キロ29・59形(くつろぎ) JR北海道 苗穂運転所
1973(S48)年にキハ27形を改造したキロ29形が道内初のお座敷車である。
3両が改造され編成には「くつろぎ」の愛称が付けられた。
当時は独自塗装を施すことが認められなかったため、外部塗装は大きく変更されず
窓下にグリーンの帯を入れグリーン車マークを付けたのみ。
1984年にはクリーム1号赤2号に変更された。
1987(S62)年には分割民営化でJR北海道に継承された。
その後、快速「ミッドナイト」用車両と同様の白地に「緑2号」の帯と
アクセントの萌黄色に再度塗装変更された。
晩年には、快速「ミッドナイト」の代走や多客時の増結車として運用されたが
1997(H9)年にキロ29 2・3とキロ59 2が廃車となり1999(H11)年には全車廃車された。

****D くつろぎ キハ59 1+キハ27 1 1998.06.22 苗穂
車 番 キロ59 1 キロ59 2 キロ29 1 キロ29 2 キロ29 3
旧車番 (キハ56 134) (キハ56 135) (キハ27 122 ) (キハ27 123) (キハ27 124)
名 称 大沼 洞爺 支笏 摩周 サロマ
ネガスキャンのため色合いが悪いのはご容赦ください
https://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_femgreen.gif
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
お手数ですが文字のクリックをお願いします
2014.04.26掲載