EF66 27 吹 JR貨物 吹田機関区
先週末の15日に降った大雪の影響で関東地方で運転する貨物列車は大幅な遅れや
運休などが相次ぎ列車も釜の運用も大混乱をしています。
未だに所定運用に戻っていない釜もあり列車を特定するには厄介なものです。
そんな中でニーナも関東に上京して以来、18日には新鶴見のPFの運用(A59)に入り
高崎線を走って往復したと思ったら19日からは愛知のEF64運用(A14)に入り
そのまま今日の愛知(A17)運用まで流れて来たのはビックリでした。
そのおかげで東タ~隅田川間のシャトル列車の運用にも入り
普段では走らない地元の常磐線で撮る事が出来ました。
EF66は常磐線では運用がありませんが、過去にも2078レ(隅田川~東タ)で
PFの代走でEF66 101号機がここを走っています。
おそらくそれ以来の珍事ではないでしょうか?

75レ コンテナ (東京タ~隅田川) 2014.02.21 南流山~馬橋 13:18
このところ変わった運用に入り我々を楽しませてくれますが、
これは単なる偶然なのでしょうか?それとも意図的に仕組まれたのでしょうか?
いずれにせよ撮れる時にはしっかりと記録したいですね。
この後、ニーナは運用通りに隅田川からは3071レ(愛A17)運用に入ったので
ヒガジュウで安中やハンドル訓練共々2回目の撮影をしました。
https://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_femgreen.gif
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
お手数ですが文字のクリックをお願いします
2014.02.21掲載