8000系 東武鉄道
本日2014年の撮り鉄がスタートしました。
去年は1/2のEF510牽引の安中貨物からでしたが、今年は正月らしく
東武鉄道の干支ステッカー付き電車を1発目の撮影としました。
大師線は西新井~大師前間1.0キロを所要2分走行する東武の中では最短の路線です。
元々は東武東上線に繋がるように計画されたようですがこちらの話は割愛します。
路線は全線単線で大師前駅も1面1線のみで西新井駅のみ1面2線の線ですが
距離が短いため8000系2両編成のワンマン改造車が日中でも10分ヘッドで走ります。
面白い事に終点の大師前駅は無人駅でキップは西新井の大師線用改札口で回収されます。
大師前からの乗車は西新井へ着いてから専用券売機での購入となります。
大師前駅は西新井大師の最寄駅で、正月には多くの参拝客で賑わいますね。
そんな大師線も1編成10分ヘッドでは参拝客をさばききれず
2編成を使い8分ヘッドでの運転でした。・・・とは言っても
単線なので1列車が1往復してこないと次が発車出来ないんですけどね。

****D 8000系x2 8570F 2014.01.03 大師前 13:06

****D 8000系x2 8568F 2014.01.03 大師前 13:14
https://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_femgreen.gif
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
お手数ですが文字のクリックをお願いします
2014.01.03掲載