8111F 東武鉄道
本日は東武鉄道の634系(団体輸送)のデビュー日でしたが、私用で撮影には行けず・・・
代わりに今話題の8111F(大宮-春日部)に乗ってきました。
撮影2012.10.27 大宮駅にて

回送幕で大宮駅に到着です。ホーム先端には多くの撮影者が居たのでホーム中ほどから

大宮駅であることを証明するようなお決まりの?カット

この昔ながらの表記と書体

車内はこれまた昔懐かしい深緑の床とクリーム色の扉の内側(5000形電車を思い出すなぁ)

運転室後方から(左上には所有者と製造所の銘板が)

昭和38年製造・・・もうすぐ半世紀 因みにこの銘板は各車両にあり製造所が違うものも

なんとなくレトロな運転台は当時のまま


車内には花上嘉成氏撮影の8000系の懐かしい写真がいっぱいです(8111号車のみ)

東上線でのリバイバルカラー再現したとき

前面にサボが入りいよいよ発車時間が迫りました。
この後は運転台直後のかぶり付きはマニアで埋め尽くされていました。
乗った感想は普通の8000系電車と変わりありません(当たり前ですが)
走行中などは外部から注目の的ですね。ホームで待っている乗客(女性)や
踏切で止まっている車の車内からも携帯電話で撮影している人がいたのにビックリしました。
2012.10.27掲載