急行「鹿島」 | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

急行 鹿島                                幕張電車区

国鉄時代に気動車王国だった房総地区は、1974(S49)年10月に
総武本線佐倉以東や成田線・鹿島線が電化され電車王国となった。
翌50.3.10改正で、両国~鹿島神宮間を走る急行「鹿島」が誕生した。
車両は東海道・山陽線で使用していた急行形の153系、165系が転用されました。
グリーン車も連結され7両編成で走っていましたが、
1982(S57)年11月の改正でエル特急「あやめ」へ格上げ吸収され廃止となりました。
 
 
イメージ 1
503M 急行「鹿島」 165系x7  1982-2  成田-久住
1979(S54)年6月10日の編成(錦糸町にて)
←両国                                                  鹿島神宮→
       クハ165 サロ165 モハ164 クモハ165 クハ165 モハ164 クモハ165
         195    132    853     130     194     852    129
  
   https://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_femgreen.gif
      にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字のクリックをお願いします)
      お手数ですが文字のクリックをお願いします 
2011.03.31掲載