先日、フォローしている方のブログで紹介されていた「28文字の片付け」という本を古本で買いました。

 10分くらいで全部読めちゃう本で、分りやすくすごく納得できる内容です。

そして断捨離に目覚めまてしまいました。


「いつか」使うかもに「今」を占領されないように。


このフレーズが響きました。


いつかまたキャンプするかもしれないと、大量に持っていたキャンプ用品に物置が占領されていたのです。


「いつか使う」は「もう使わない」にやっと気づきました。


もう10年以上キャンプはしていないので、たぶんこれからもキャンプをする機会は無いような気がします。


そして、キャンプ用品の大放出が始まりました。


小物や商品価値の高い物はメルカリ、大物や無料の物はジモティーを使ってどんどん処分を進めています。

(リサイクルショップへの販売は個人的にイヤな出来事が多く、選択肢に初めから入っていません)

もう10年以上使っていない4人用テント。

今まで3回位しか使っていないスクリーンハウス。

庭でデイキャンプ?

とかではなく、状態確認と撮影のために仮設置しています。

キャンプ用品は芝生が似合いますしね。


キャンプ用品はファミリー向けとバイク用で大小様々にたくさん持っています。
すでに10点近く処分していますが、ちょうど今がキャンプシーズンということもあり、無料な物はもちろん価格を抑えている物も出品したら即売れです。

ただし、価値が高い物や需要が高そうな物は、相場を考慮して価格を決めているので、なかなか売れない物もあります。


物置は今まで苦労して整理し収納していたのが、今はウソのようにガラガラです。

「いつか使うかも」的な物はキャンプ用品以外でもたくさんあり、私の断捨離ブームはもうしばらく続きそうです。