軽自動車、ダイハツ・ムーヴカスタムのユーザー車検に行ってきました。

H29年製の中古車を2年落ちで買い、今回で3回目の車検で、これまでも全てユーザー車検でした。



事前に軽自動車検査協会にネットで車検の予約し、車両の点検もやっています。

JAで自賠責共済の更新をしましたが、前回より2000円超保険料が下がっていてちょっと助かりました。


12時45分から受付開始なので12時半頃に到着し、書類を作成し、印紙を買って提出しました。
●事前に準備した書類
・自動車検査証(車検証)
・自動車損害賠償責任共済証明書
・点検整備記録簿

継続検査申請書(軽専用第2号様式)

●当日作成した書類
・自動車重量税納付書
・軽自動車検査票

納税証明書は令和5年から「軽JNKS」というシステムが稼働し、不要となっています。


書類作成後は軽自動車協会で印紙を買い、軽自動車検査協会に持っていきます。


検査レーンは2列あり、どちらも20台くらい車が並んでいて、かなり混雑していました。

検査は10分弱の時間がかかります。何度受けても少し緊張します。
9割が自動車整備工場等の業者の持込車で、ユーザー車検は1割といったところです。

検査はあっさり合格し、新しい車検証と前面ガラスに貼るシールを受け取って終了です。
車検証は普通乗用車等と同様にサイズが小さくてなっていました。

検査にかかった総費用です。
・自賠責保険 17,540円
・重量税           5,000円
・検査手数料   2,200円
合計                 24,740円

自賠責保険料が下がったおかげで、過去最低金額で済んだような気がします。
とりあえず無事一発で通って良かったー。

注意 
ユーザー車検は自己責任です。ある程度車の知識があり、点検ができることが必須です。