パンジーとビオラの種まきをしました。
通常は秋まきですが、北海道では春まきで7月いっぱいくらいまで花を楽しむことができます。

この時期、パンジーやビオラの種はあまり売っていません。有効期限間近の在庫処分の種を見つけました。

今回はセルトレイにまきます。100均のバットに入るように大きなセルトレイを切ってサイズを合わせます。

種まき培土も買ってきました。家庭菜園にも使うので24リットルです。

ジョウロで培土に上から水をかけると、水を弾いてなかなか浸透しません。
セルトレイに培土を入れ、バットに水を入れて底面給水しておきます。

竹串に水をつけて種を付着させ、一粒ずつまいていきます。

まき終わりました。数ミリ覆土し、軽く指で押さえて種まき終了です。
発芽適温は18〜20℃前後と言われているので、廊下の隅に置いて発芽させようと思います。

例年、今頃に花の種まきをしており、出芽はいつも順調なのです。
しかし、外が寒いため出芽後もそのまま室内で育てると日照不足でどうしても徒長してしまいます。
パンジー、ビオラは寒さに強いので、発芽後の日中は屋外に出して管理するつもりです。