アマゾンプライムビデオのサブスク契約をしていて、映画やドラマをよく見ています。

ふと、プライムビデオの動画リストの欄を見ると「道産子ギャルなまらめんこい」というアニメに目が止まりました。

試しに見てみると北海道北見市が舞台のアニメでした。

そして、北海道弁が異常に炸裂していてかなり笑えました。

なぜか、北海道を舞台にしたアニメは全体に北海道弁がやたらと多い気がします。


https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dosankogal/ 


実際には多くの道産子はこのアニメほど北海道弁を使っているわけではありません。

ただし、特に道南の一部では津軽弁や東北弁が入り混じり、私でも理解不能な方言が使われていたりします。


面白いのは北海道民は標準語を話していると勘違いしている人が多いことです。

例えば「ゴミを捨てる」を北海道では「ゴミをなげる」と普通に言いますが、「なげる」が方言だとは私も大学に入るまで知りませんでした。

「ばくる」(交換する)なんかも標準語だとずっと思ってましたよ(笑)


「したっけ、東京に比べたらなまらわやでしょや、北見なんてさ」


紹介したアニメのセリフの一部ですが、意味わかりますか?