深部静脈血栓症も疑われたケース | 北千住静脈瘤クリニック

北千住静脈瘤クリニック

JR常磐線・東武線・つくばエクスプレス線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線北千住駅西口徒歩5分の北千住静脈瘤クリニックです。静脈瘤、形成外科、美容皮膚科・美容外科診療を行ってます。https://lit.link/kitasenjuvarix

こんにちは北千住静脈瘤クリニックです。


急に片足が赤く腫れて痛い!

といって来院された患者さまです。



これはびっくりされたでしょうえーん





急に足がパンパンに赤く腫れてきた!

痛くてしかたない!!

といった訴えがあるとき、まず一番疑わなければならない病気があります。


皆様、テレビでもよくみかけるかもしれませんが、、、

DVT 深部静脈血栓症!上差しです。

できてしまった血栓が全身のあちこちの血管に詰まり、いろいろな症状をひきおこします。

肺塞栓症や脳梗塞といった生命にかかわる病気をひきおこす可能性があるんですドクロ

エコノミークラス症候群、といった名前で紹介されることがありますね。上差し


DVTを疑ったら、まず、血栓がないかエコーで検査をし、血液検査でも凝固系の異常がないか調べます。病院


幸い、今回の患者様は、DVTではないことがわかり、かわりに、血液検査では強い炎症がありました。

つまり、、、

静脈瘤と蜂窩織炎注意注意

のダブルパンチだったことがわかりました。びっくりマークびっくりマーク


※蜂窩織炎とは、皮膚や皮下の組織、脂肪組織に細菌感染などの炎症がおこり、まわりの組織が赤く腫れ、熱を持ったようになる病気です。

治療は基本的に抗生剤の投与、抗菌剤入りの外用、患部の洗浄など炎症のコントロールが中心になります。

膿を持っている場合は切開排膿をして膿を出す治療をすることもあります。上差し



さっそく、右足の静脈瘤の手術を行い、蜂窩織炎の治療を行っています。

蜂窩織炎の治療は抗生剤内服と抗菌剤の外用を行っています。

そうして、治療開始から約2週間経過、、、


かなり炎症が軽快しました!ニコニコ





もともと、数年前から足のむくみ、だるさ、夜中に足がつることなどはあり、静脈瘤はあったようです。

今回、蜂窩織炎になり、びっくりされたでしょうが、、、赤ちゃんぴえんはやめに来院していただけましたから、すぐに感染はコントロールできましたね!

まだ皮膚の潰瘍や腫れはありますので外用治療は行っていきますびっくりマーク


静脈瘤には血栓性静脈炎など、いろいろな病気が合併しやすいのです!煽り



ブログやホームページをご覧のかた、足がむくむ、腫れた、だるい、、、といった症状があるかた、はやめに検査をしておきましょう!ウインク


【静脈瘤治療の注意事項、合併症】
※手術には麻酔を使用いたします。まれに麻酔や薬でアレルギーをおこすことがあります。
※治療にあたり、皮下出血・神経障害・色素沈着・引きつる、硬くなる感覚や違和感・
血栓のリスク等の合併症の可能性がございます。
※治療後、血管のふくらみ・色素沈着・皮膚炎の改善には個人差がございます。


【公式HP】
定休日:木曜日・日曜日(月1回日曜日診療あります)・祝日