うちのなんちゃってビオトープにも

初夏が訪れようとしています。



メダカたちは

毎朝産卵しています。




食欲も旺盛でフンもたくさんするので、

毎朝スポイトで掃除します。





今日は卵を採取し、成長具合を観察しようと思い、何個かタッパーに移してみました。


(自然に任せる覚悟がたりないです💧)








黒い、輪っかみたいに丸まっているのが見えます。

きっと孵化も近いです。


卵も息をしている、と書いてあったので
日当たりと水に気をつけてみます。





温度など注意しながら孵化まで見守り、
親と一緒の水槽へ戻せることを目標にしたいです。


親の水槽は水換えと掃除をマメにしているため慣れているので、
もしかしたら一時的に親を別にしたほうが負担が少ないような気もします。


今日はもう一つ水槽を探してみようかと
思っています。



メダカたちはこの環境に慣れてきているように見えます。

水換えにもさほど驚く様子はなく、
ペットボトルから水を注ぎ入れていると、
水流に向かってみんなで泳ぎだします。

水換えが終わると、みんなくるくると
草の間を泳いでいます。



上空からみたパールちゃんです。




パールちゃんはまだ浮いたままですが
藻の下にいたり、水草の茎を背中に付けたりしながら生活できています。


食欲もあり、今日も元気そうです。




      見ていただいてありがとうございます。

                                     晴れしっぽフリフリ