今日は栗山町の温泉でシニアクラブの「観楓会」が開かれました。私の住む地域から30分ほどの温泉です。13人が参加しました。。

 

 会場は宿泊施設のある温泉ホテルでした。ホテルからの送迎バスで会場入り。ビールやジュースを飲みながらの軽い昼食。その後は温泉に入るのかと思ったら、「大衆演劇」観劇のスケジュールとなっていました。

 

 以前で言えば「旅芝居」です。人情劇と歌謡ショーの2本立てで約2時間半。私は初めての体験でした。独特のセリフ回しです。調べてみると全国にはたくさんの一座があり、主に温泉の宿やホテルで演じているとのこと。ファンも多いようです。

 

 小さなホールでしたが約60人で満席でした。若い女性も目立ちました。

 

 コロナの感染が心配でしたが、ホテルに入る前の検温とアルコール消毒、さらに演劇会場に入る前も手の消毒をしてからでしたし、会場で大きな声で声援する人もおらず、大丈夫だったでしょう。皆さんはもちろんマスク着用です。

 

 

 会場で会った中年の女性は、このホテルで劇団が演じている約3か月間、休演日以外は毎日見に来ると言っていました。出し物は毎日違うそうで「楽しいのよ」とのこと。地元の人でしょうか。そういえばペンライトを振っている人たちがいましたし、1万円札の「おひねり」を渡している人もいました。

 

 結局この日は「観楓」せず、折角の温泉にも入らずでした。何の会だったのでしょう。