勝ち疲れ。
鍵になる試合かもしれません。
が、この試合で何をやれたのか、何故やれたのか、をひとりひとりが考え、それを持ち寄り、まずは自分の中から出す作業が必要かと思いました。
単に「川崎に追いついて引き分けた!」だけで終わってはなりません。
川崎がどういう状況だったのか、ということを踏まえた上で振り返らないとただの天狗で終わってしまいます。
今回は今年初対決であり、川崎としては追われる側であることが珍しく悪い方に出たのだと思いました。
マリノスとの初対決でも広島のポジショニングの奇抜さ(私は悪さと思ってますが)に自分たちの形が作れなくなり、プレスをかわすためにとりあえず距離を取っておこう、とすると、前線の選手へのマークが少なくなる、というところがこちらのやり口なので、そこから広島のフィニッシュの精度がよくないというのがシャキッと広島が勝てない理由であると思うのです。
今日の川崎は首尾よく先制点を取った上で勝ち疲れにならないように後半のいいところで追加点を取りに行き3-0くらいで勝てるだろうというゲームプランだったと思います。
相手がイマイチでもリーグ戦で点を取りすぎると点を取る事に飽きてくる、という事が起きかねないので、毎試合「あと少し取れたのに!」位にしておかないと上位に居ることに胡座をかいてしまうことになりかねません。
今日のアクシデントは追加点オフサイドでノーゴールになった事からかも知れません。
そこで特にネガティブになる事もなかったのではと思いますが、広島は、名古屋戦の後半、交代選手が入ってから手応えがあったようで、去年の形をとりあえず再現する事ができていたと思うのです。
今年、フォーメーションは変えても前線の形を変える必要はなかったのかもしれません。
ですが、前の人数を増やしたこと、4バックになってラインコントロールでサッカーをし始めた事で自分たちでスペースを詰めてしまい、それは、相手にとっても同じで、場合によっては相手の距離間が良い方向に向かい、パスが上手く繋がるようにしてしまっていたのかもしれません。
湘南戦などは、その例かと思いました。
繋がせてしまったからやられてしまった。
今回は、サントスさんの強さを生かす、というサッカーでもあったと思います。
さらに、守備面で隼人くんのタスクを増やしすぎないという事も実行し、彼がゴール前でフリーでスイーパーとして跳ね返してくれることで大迫くんが必要以上に前へ出ることを抑えられたと思うのです。
大迫くんは、もう少し待ってもいいんです。
エンドラインに対して左右にポジショニングする事で正面にボールを受けるために辛抱してもいいんです。
それ以外はフィールドの役割なので、リベロの頭に任せればいいんです。
スペースがある時のシュートは受け切れていますから、今日の失点も同じく前に出たところを狙われた訳ですから家長さんにボールが行くところを切らなければならないのはフィールドなので、最後の最後、シュートコースを見極めればいいと思うのです。
それでやられたなら、すべてフィールドの責任です。
キーパーは何責められることは無い。
隼人くんと大迫くんのコンビさえできればゴール前は完璧です。
今日は守備慣れして川崎のシュートを抑えてましたからさすがにあちらも焦ってきたと思うのです。
まさか広島が単騎で攻めてくるとは思ってないし、守りきれると思っていた川崎は結構布陣をあげていたわけです。
結果、サントスさんの粘りと、これまで詰めてもいなかったスペースにモリシが飛び込んでゴールとなりました。
そこからさらに川崎は布陣を上げていきますが、パスが通るという自信からスペースをあけてくれるのでこちらもボールを持てれば攻めれるようになりました。
が、それは、相手が攻めてきてくれている、しかも、自信があるからスペースをくれている、というところのアドバンテージがあったわけです。
危ないシーンはあれど、そこまで怖いことにならない追う立場の広島と、何としてでも連勝を途切れさせたくない追われる立場の川崎という図式が青山敏弘を燃えさせないはずはない、というシチュエーションであったと思うのです。
やる事は、すべてやりました、と言いたいところでしょうが、否、勝ってはいないし、引き分けて喜んでる場合じゃない、じゃなくて、川崎のメンタル飛車角落ちにつけ込んだだけなので、次の対戦は当然、マリノスに負けた時のようにコテンパンにやられるであろう事を覚悟しないとなりません。
という事は、この試合で相手のどこが良くなかったのか、だから自分たちはなにができたのか、を分析し、次の試合で相手が変わっても同じクオリティのサッカーとメンタル、フィジカルを打ち出すことができるのか?という事を胸に問うてほしいのです。
川崎の点の「取り疲れ」と、同様、少し出来るとすぐ「やれるやれる」と天狗になってしまう広島。
名古屋でサポーターに「俺たちはやってるよ!」と叫んだそうで。
そんな自分から限界申し出てどうするよ、と私は思い、やってるって言えるサッカー見せろよ!そして、勝ってサポーター喜ばせろよ!と思うのです。
今日のよかったところは、大迫くんと隼人くんの守備コンビとサントスさんをペナでゴリゴリプレイさせたことと、あおちゃんの前に誰もいなかったからダイレクトに指示できたというところですかね。
駿くんもいいのだけど、いざという時のメンバーに対する「圧」がまだ足りません。
こればっかりは歳を取って経験を重ねないと出てこないものだと思います。
寿人さんからキャプテンを引き継ぎ、カズさんが引退した後、本格的にあおちゃんもメンバーに対する「圧」を出さなければならなくなりましたが、それが出てくるようになったのは、本当にこの2年くらいの事で、それまでは、どうしたら醸し出すものでチームを動かせるのか、2014年からとすると7年ですよ、やっと、そういう「圧」らしきものが見えるようになったと思います。
特に今年は自分のサッカーをやろう、と、決意した感じが見受けられるので、さらにリーダーシップを撒き散らすかもしれませんが、そういう人があと二人くらいいれば、このチームのサッカーをやる事ができるかもしれません。
そのね、ガチャガチャしてもいいけれど、それがコントロールされたものでないとチームとしてはなんの意味も持ちません。
もしも、あおちゃんにそれが見えてきたとするならば
、何か一つ目標ができるかもしれませんね。
私としては監督は監督でコーチしててくれてもいいけどチームにはチームの自治がある、という新ジャンルを確立してくれればいいと思うのです。
もう、今年を乗り切るにはそれしかないのでは?と、思っています。