赤嶺→てだこ浦西(ゆいレール)

てだこ浦西→那覇空港(ゆいレール)

那覇空港→赤嶺(ゆいレール)

赤嶺→糸満(バス)

糸満→平和祈念堂入口(バス)

平和祈念堂入口→ひめゆりの塔(タクシー)

ひめゆりの塔→糸満(タクシー)

糸満→赤嶺(バス)

赤嶺→那覇空港(徒歩)

那覇空港→県庁前(ゆいレール)

県庁前→那覇空港(ゆいレール)

那覇16:50頃→羽田19:00頃(JAL様)

羽田20:20頃→新千歳21:40頃(JAL様)

新千歳21:50→札幌22:29(エアポート)

 

那覇から乗継を重ね帰札。

首里~てだこ浦西が
10/1に延伸開業。
試乗してきた。

ゆいレール延伸に伴い、
それまで保持してた
日本の鉄道路線完乗の
タイトルを返上してたが
今回の乗車でタイトル奪還。

これで年を越せるw(^^

折り返し那覇空港へ。

日本最西端の駅の碑が

構内にあった。

沖縄限定のファーストフード店

A&Wを訪ねた。

今回訪ねたのは空港店。

ホットドッグ、オニオンリング、
ルートビアを朝食に。

ルートビアは独特な味。
好みは分かれそう。

食後、ゆいレールで赤嶺へ。

日本最南端の駅の碑が

駅前にあった。

バスを乗継し

沖縄県平和祈念資料館を訪問。

 

先の大戦の際に
戦場となった沖縄。

その時の記録が
多数展示されてた。

また沖縄戦になる前、
戦後の歴史の展示も。

なお館内は撮影NG。

見学後、ひめゆりの塔と

ひめゆり平和祈念資料館を訪問。

バスで移動したかったが

手頃な便が無く

やむなくタクシーで移動。

 

先の大戦の沖縄戦で、
負傷兵の看護等で
奮闘した女子学生、
ひめゆり学徒隊。

その貴重な資料が
多数展示されてた。

青春を犠牲にし
過酷な任務にあたり
必死で生き続けたが
最後は戦場に投げ出され
悲劇的な最期を遂げた
彼女達の事を思うと
言葉が出なかった。

なお館内は撮影NG。

 

見学後、乗継を重ね

もと来た道を戻った後

ゆいレール展示館を訪問した。

 

那覇空港近くにある
ゆいレールの拠点に併設。

ゆいレールに関する資料が
色々展示されてた。

展示館の2Fには
新大阪~西鹿児島の
夜行特急として走った
「なは」に関する展示が。

また沖縄在住のエッセイスト
ゆたかはじめ氏寄贈の
鉄道グッズの展示も。

那覇空港で昼食後、

ゆいレールで県庁前へ。

隣接のパレットくもじ内にある
タワレコ那覇店を訪ねた。

 

アルバム発売記念で

BEYOOOOONDSが

プッシュされてた。

タワレコ那覇店の訪問後、

同じパレットくもじ内にある
那覇市歴史博物館を訪問。


琉球王国に関する
展示がメインだった。

県庁前駅から歩き

対馬丸記念館を訪ねた。

太平洋戦争中、
疎開する子供達を乗せ
航行中に魚雷を撃たれ
沈没した対馬丸。

その対馬丸についての
貴重な資料と展示が
色々あった。

見る方に語りかける
展示されてた言葉が
心に突き刺さった。

見学後、空港へ戻り

JAL様へ帰道。

那覇→羽田は満席。
羽田→札幌は手続時に、
クラスJに変更出来た。

那覇出発の段階で、
折り返し機材の到着遅れで
出発・到着とも遅れた。

乗継が今回あり気を揉んだが
羽田からの便も遅れた為
乗継には影響無し。

それにしても昨日今日と
羽田絡みが大混乱だったが
一体何があったんだろ?