以前のブログで、サイズ感の変りやすい靴について採り上げましたが、今回はサイズ感の変わりにくい靴をテーマとします。

 

一般に、ハンドソーンウェルト製法の靴はグッドイヤーウェルト製法の靴よりも中底が沈み込みにくいといわれています。

それは、ウェルトの取り付けにリブパーツを使用しないハンドソーンウェルト製法の方が、中底とアウトソールの間のスペースが狭く、中物の量が少ないからなのです。

 

 

ジャコメッティのローファーです。

購入したときは少しきつめのピッタリ感がありましたが、しばらくすると全くきつめの感じがなくなり、それ以後はほとんどサイズ感が変わらない感じです。

 

履き口が緩くなったり、かかとが抜けてしまうスリップオンは、履いていてストレスを感じます。

サイズ調整である程度は緩和されるとはいうものの、やっちまった感は完全には消えません。

 

とはいえ、ハンドソーンウェルト製法のスリップオンはそれほど多くはありません。

マッケイ製法という選択肢もありますが、靴好きの人はマッケイ製法を軽く見る風潮もあることから、スリップオンのサイズ選択は本当に難しいと思います。