「今日も夜遊び?」 | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


hukucyann
「今日も夜遊び?」











朝は上村光弼さんの著書より「成功者と成幸者」の
違いについてのお話です。


成功者は人を型にはめたがり、成幸者は人を型からはずしたがる。

成幸者は「人間は型にはめればはめるほど、身動きが取れなくなってしまう」ということをよく知っています。それでは個性も創造性も発揮されないのです。
だから親や先生や会社から、型にはめられて身動きが取れなくなっている人たちに「そんなものにとらわれる必要はないですよ」とニコニコ笑いながら型からはずしてあげようとするのです。
あなたはだれかを型にはめようとしていませんか?

成功者は人生を戦いと考え、成幸者は人生を学びだと考える。

成幸者は「たいがいのことでは、死にはしなない」と思っています。もっといえば「死すらひとつのプロセスに過ぎない」と考えています。
だからどんなことでも学習の機会としてとらえることができるのです。
そして人生を悠々と生きることができるのです。
人生から悠々と学んでいますか?

成功者は知性が高く、成幸者は感性が高い。

成幸者は考えることより、感じることを大切にすることが多いようです。なぜなら目の前にどんなに面白いものがあっても、美味しいものがあっても「それを感じることができない」と、すべてのものが色あせてしまうことを知っているからです。美味しいトマトのはずが、プラスチックのトマトを食べているような人生になってしまうからです。だから一つひとつのことに集中して、味わうことができるように感じようとするのです。
最近、感動したことがありますか?

成功者はお金がたくさんあると幸せで、成幸者は友達がたくさんいると幸せ。

経済社会の中ではお金があると「思い通り」になる確率がぐんと上がります。でもここに落とし穴があるのは、人の心だけはお金で思い通りにはならないということです。一見そう見えることがあっても、それは「自分の言うことをきいているのではなく、お金の言うことをきいているだけ」でしょう。
もともと「良き友人との良き出会いを、人生の最も大きな楽しみ」と考える成幸者は「お金で人を思い通りにすればするほど、人の心は去っていく」ことを充分に知っています。ですから、経営者はできるだけお金という方法を使わずに、人を喜ばせるのです。
あなたには親友と呼べる人が、何人いますか?

成功者は自分のお蔭と思い、成幸者はみんなのお蔭と思う。

成幸者の特徴は「とにかくいろんなことに感謝している」ということです。親に、先祖に、妻に、夫に、子どもに、社員に、友達に、こういう感覚からきっと『よろず神』という発想が生まれたのではないかと思うくらいです。
「君のお蔭だ!」と毎日、上司から感謝される会社では、スタッフはみんな嬉々として働いています。そして会社ごと『成幸社』になっているです。
みんなに感謝の言葉を使っていますか?

「成功者と成幸者」
上村光弼さん
PHP出版より。

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます