道端の野の花に心を寄せる | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


jtomosibi
「灯」













今朝は在宅ホスピス医・内藤いづみさんの
お話をご紹介します。



1・完全主義をやめる

合格点主義にして、合格点になったら自分をほめる


2・「大変」という言葉を使わない。「チャレンジ」と捉える

自分で選んだことなら、前向きに楽しく、やり甲斐を持って向かい合える。

もし、「大変」という思いから逃れられなかったら「助けて」と親しい人に手を伸ばす。


3・自分の人生といのちは、自分が主人公であると自覚する

時には嫌いな人、ひどい人に出逢い、理不尽な仕打ちも味わうことがある。

しかし、相手の振舞いに、自分の人生と心を支配させない。

相手のために人生を棒に振る必要はない。

自分の人生を守ってニュートラルな心の位置を自覚する訓練をする


4・心のベクトルを切り替える力を磨く

たとえば、私の往診者のナンバーは9643

クルシミ(苦しみ)とも読めますが、

クルサン(来る資産)と読むと、クスッと笑えます。

笑うのは心のマッサージ。

物事の輝く部分を探しましょう。


5・いのちを動かす大いなる存在に時々思いをはせる

大げさなことではなく、道端の野の花に心を寄せる。

雲を見る。風の中に立つ。星や月を見る。

自然の中の営みに、自分のささやかな存在を置いてみる。

「自分の心に正直になり、幸せと想えたことを
思い出してみてください」

by 内藤いづみさん

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく