たくちゃん(野澤卓央さん)は2801日続けてメルマガを
書かれています。
今朝はたくちゃんのメルマガをご紹介します。
【今日のコツ】
知っていることは自分に合った方法で
繰り返すから出来るようになる。
頭では分かっているけど、
なぜかできない・・・。
哲学や心理学をいくら知っていても、
日常が満足いくものでなければ、
それはただの知識にすぎません。
新しい知識をつけるだけでは、
知っていても出来ないということが
増えていく一方です。
“分かっている”と“出来る”は
天と地ほど差があります。
僕は頭で分かっているのに
できないのはなぜだろう?
と長い間悩んでいましたが、
その答えはシンプルで、
“頭で想ったことは繰り返すことで
実際に出来るようになるものだから”
というのが答えでした。
それもただ繰り返すだけでなく、
行動や心の動きを見直すことで、
習得は早まりました。
やってみて、見直して、またやって、
そうやって頭で分かっていた事が
徐々にできるようになっていきました。
急がば回れ、とはよく言ったもの。
子どもが生まれるまでに
十月十日かかるように、
物事が成就するには、
必要な時間がかかるにもかかわらず、
すぐ出来る方法はないか?
と、安易で楽な方法を探していたために、
あれでもない、これでもない、と
新たな学びや手法を探しては遠回りしました。
繰り返すことで気をつけないといけないのは、
気合いと根性で努力し、
繰り返しやれば誰でも何でもできるように
なるという訳ではないということ。
人には一人ひとり特性があります。
自分にあった特性を見つける事が大切。
子どもや部下が伸びる特性と、
自分が伸びる特性も違います。
より良くなっていくことを
繰り返すことが大切だと今は思います。
そして、さらにより良く
なっていくための方法は、
“分かっている人から話を聴くこと”
こんなことを教わったことがあります。
「パソコンが壊れたとき、
パソコンに詳しい人に直し方を聞けば早いが、
中途半端にしか知らない人に聞くと、
余計におかしくなることもある。
分かっている人に聞くことが大切。」
人生はあっという間に過ぎていく。
闇雲にやり続けるのではなく、
自分より物事を理解している人から、
直接聴くことが大切だと思います。
良い師と良い友が全て。
という、ブッタの言った言葉の意味を
少しでも理解できる自分でいたいと思います。
2015年1月17日
野澤卓央
《分かっているけど出来ないが消えるコツ》NO.2801
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます