この空腹が、脂肪を燃焼してくれている | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


yuki
「雪の朝」










今朝の話は、メルマガ”魂が震える話”からご紹介します



記憶力や、仕事のパフォーマンス、集中力などが高いのは、食前?食後?空腹時?満腹時?



以下をどうぞ♪

_______


大事な事なので口を酸っぱくして言いますが、コンディショニングをするには、生活習慣の見直しが必要です。


ですから、すぐに結果がでるわけではありません。


けれども、すぐに実行でき結果が出ることがあります。


それは、「空腹状態で仕事をする」ということなのです。


そんなことを言うと、「栄養が足りなくなるのでは?」、「脳にエネルギーがいかないのでは?」、「空腹でイライラするよ」と心配になる方もいるかもしれません。


しかし、その考えを覆すような実験が、テレビの企画で行われていました。


「いったいどんな状態が、一番記憶力が良くなるのか?」をテーマに、10人の学生がランチタイムに同じ食事を食べ、


満腹の状態で単語を覚えてもらい、数分後に覚えているかどうかテストをしてもらうというものです。


そして、空腹でも満腹でもない3時間後にもう一度。


最後は、7時間後に腹ペコの状態で実験をしました。


このとき、学生は水以外は口にしていません。


いったいどのタイミングが、一番頭が働いていたのでしょうか?


なんと、お腹がいっぱいで満足しているときよりも、胃が消化している真っ最中の3時間後よりも、


7時間後の腹ペコ状態が、一番記憶力が良かったのです。

_______


「一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?」


上野啓樹 (著) 俣野成敏 (著)


クロスメディア・パブリッシングより

_______


1999年に発見された、長寿遺伝子、若返り遺伝子とも呼ばれている「サーチュイン遺伝子」。


どうやらこの「サーチュイン遺伝子」は、空腹時に活発化するようです♪


でもでも、お腹が空くと「ぐ~」って鳴ったり、脳が美味しい食べものを欲しがっているきがしますよね・・・僕は、頭から離れませんよ(笑)


でも、空腹時の方がパフォーマンスは上がるし、健康にも良いということですので、空腹を我慢する必要があります。


そんな、お腹が空いてつらいときは、こう考えると良いそうです!


・この空腹が、脂肪を燃焼してくれている。


(脂肪が燃焼するのは、空腹のときしかないから)


・この空腹が、老化を防ぎ、若さを保ってくれる。


(満腹だと消化にエネルギーを浪費して老けるから)


・この空腹が、免疫力を上げて病気を防いでくれる。


(胃に何かが残っている間は、消化を優先するから)


・この空腹が、病気や傷を治してくれる。


(満腹だと治す力にエネルギーを使えない)


このように、空腹感を楽しんで行くのがコツのようです


よしっ!空腹を楽しんでみます


今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m



今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。


あなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きます。