ラッキーーの塊でした | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。

北風家のおやじのブログ-カモミール
http://sho.kiakazeya.net



今日は小林正観さんの著書よりご紹介します。


松下電器の創業者、松下幸之助さんが、部屋で二股ソケットをつくっていた時


代から数年経って、会社があるところまで大きくなったころの話です。

「松下に入社したい」という就職希望の学生たちを、松下社長が自ら面接してい

たときがありました。


その面接に来たすべての学生たちに、松下社長はこう質問しました。


「あなたは、今までの人生を振り返って、ツイてきたか、ツイてこなかったか、ラ

ッキーだったか、アンラッキーだったか、どう思いますか?」


東大卒や京大卒の人など、優秀な学生たちも来ていましたが「今まで自分の

人生は、苦労が多く不運だったと思います」と答えた人は、どんなに優秀な人で

も採らなかったそうです。


「ちょっとラッキーだったかもしれません」という人も採らなかった。


「いやー、私はツキまくってました」「ラッキーーの塊でした」「幸運の連続でし

た」と答えた人は採用したそうです。


のちに、松下社長がその方法で採用した(ツキまくっている人たちの集団)が

社内の中核を占めるようになった時代、そのころに発売された商品というの

は、すべて奇跡的な売れ方をしました。


「自分はものすごくツイてきた。本当に恵まれてきた」と言える人はイコール「感

謝をしてきました」という人でもあったのでしょう。


すべてを味方すべてが味方

小林正観さん

三笠書房より。


あなたは、今ツイてますか?ツイてきましたか?




ツイてるぅ~
.  ∧_∧
 (;・∀・)
. /つ つ
~(_⌒ヽ
  )ノ^J