今日は小林正観さんの著書よりご紹介します。
神・仏という存在は謙虚な人がとても好きであるらしい、ということです・・。
謙虚と傲慢というのは、一般杜会でいわれている意味とは少し違います。
ここでいう謙虚さとは、今自分が置かれている状況や獲得したものが自分の力によるものではなく、
多くの友人や知人、目に見えない存在である神・仏・守護霊・精霊などのおかげであると思っているということです。
逆に、自分の力や才能・努力によって、ありとあらゆるものか獲得できたのだと思っている人のことを、傲慢と呼びます。
一般的にいう、偉そうな態度をしているとか、控えめな態度をしているとか、そういう表に出てくる態度の問題ではなく、
基本的に自分の業績なり生き方を自分自身でどのように考えているかが、謙虚さと傲慢さの分かれ目になります。
「そ・わ・か」の法則
小林正観さん
サンマーク出版より。
+ ∧ +
+ <∵> +
+ W +
☆彡
(´▽`)/
ありがとう