今日は皆さん、ご存知のきんちゃんこと萩本欽一さんのお話です。
芸能人は正月にハワイに行くのが当たり前になっているけど、ボクは12月25日に行って、31日に帰ってくるの。
さぁこれからワンサと芸能人が来るってときに帰ってくるって、楽しいよ。
ほかの人と逆のことをやると、違う景色が見えて面白い。
みんなが休んでいる正月やお盆に働いていると、神様に目をつけてもらいやすいから、運をもらえるんじゃないかって気もする。
「欽ちゃん、見っけ!」
なんて、神様に気持のいい言葉をかけてもらえるかもしれないしね。
「欽ちゃん劇団」をやってるから、毎年、若いヤツが大勢集まってくるんだけど、そいつら、ボクに見つけてもらうのが下手なんだよね。
下手っていうよりも、見つけてもらおうとしていない、って言ったほうがいいのかもしれない。
新しく100人が入ってきたとして、一年のうちに、ボクと会話するヤツはひとりかふたり。
こっちは会話する準備があるのに、98人にはその準備がないの。
そんなことしたら、抜け駆けする卑怯なヤツだ、ってほかの連中に嫌われると思っているから、それをしない。
そのくせ言うんだよな。
「欽ちゃんは、オレのこと全然見てくれない」って。
見れねぇよ。見れねぇよ。
100人もいるのに、いちいち一人一人、見てられないよ。
見れるのはせいぜい3人。
3人のうちの1人にならなきゃ、話にならないわけよ。
残りの97人がそんなに気になるなら、早く自分が有名になって、97人の面倒を見てやればいい。
今は、97人に嫌われないようにすることより、ボクに見つけてもらって、ボクとつきあうことのほうが大事。
こんな当たり前のことが理解できなかったり、理解はしていてもボクと会話することを躊躇するヤツがほとんどなのよ。
『人生が楽しくなる気持のいい日本語』ゴマ文庫
若いうちは、誰かに見つけてもらわなければ世に出ることはないようです。
ビジネスでもスポーツでも芸能界でも、上司や先輩や監督、あるいはディレクターに認められなければ、どんなに才能があろうと、使ってもらえません。
上司や先輩に好かれるには、中村文昭さんの「4つの鉄板ルール」の実践がいいです。
鉄板ルールとは…
「返事は0.2秒」
「頼まれごとは試されごと」
「できない理由を言わない」
「今やれることをやる」
どんな無理難題に対しても、嫌な顔一つせず、相手を驚かせ、喜ばせようと、言われたこと以上にやってのけたら、たいていの上司はコロリと参りますね。
気持ちよく動く人、素直な人、自分の都合を一切言わない人、ただひたすら相手を喜ばせようとする人は、まわりからも引き立てられます。
そして、神様からも声をかけてもらえるわけです。
神さまに見つけてもらえる人は、どんどん運がよくなります。
気分は上々 絶好調ぉ~
♪ ∧_∧
( *゜ー゜)つ
(( (⊃ (⌒) ))
(_ノ
