去年の仕事納めの日、商店街にある和菓子屋さんで「花びら餅」を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

一昨年は300円代だったのに、今回は400円超えでした。

 

 

 

 

 

 

 

たっかー⁉️と思ったけど、1年に1度の縁起物です。

 

 

 

 

 

 

 

「花びら餅⁉️

花びらの形はしてないわね」。

 

 

 

 

 

 

 

おかぁしゃんは、埼玉に住んできる時に和菓子屋さんでパートをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

「季節のお菓子」があることに初めて気付きました。

 

 

 

 

 

 

 

有名なのはひな祭りの「桜餅」と「こどもの日」の柏餅ですね。

 

 

 

 

 

 

 

花びら餅は平安時代の宮中で、新年に長寿を祈って食べられたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

少し前に『大奥』でもニセ和宮様がおっしゃっていました「味噌のあんが甘うて」と。

 

 

 

 

 

 

 

柔らかくて甘い羽二重餅の中の味噌あんにごぼうが包まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

柔らかい餅の食感から味噌あんの甘塩っぱいのと土臭いごぼうのミスマッチが妙に美味しい不思議な組み合わせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なるほどねー。

あのパートは大変だったみたいだけど、色んなお勉強にもなったのね」。

 

 

 

 

 

 

 

この子も

やって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

パクッ‼️

 

 

 

 

 

 

 

インコたちは兎にも角にも健康と長寿。

 

 

 

 

 

 

 

2人の人間は取り敢えず「健康」を祈りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

これで私も平安貴族😊