秋の香り | kitakamasaloのブログ

kitakamasaloのブログ

説明を入力します。

夜が長くなり朝晩のひんやりとした空気に秋の深まりを感じるこの頃ですもみじ

秋の空は澄みきって高くみえますね、過ごしやすいこの季節、少しでも長く続くといいなと毎年思います。

 

お知らせです。

来月11月1日よりオプションを含む全メニューの価格を100円ずつ上げさせていただきます。(材料・光熱費の高騰により)

大変心苦しいところではございますが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

 

金木犀(きんもくせい)が香りはじめていますねおねがい

大好きな香りなので開花をこころ待ちに過ごしていたのですが、今年は暑かったからでしょうか…少し遅め?ここ数日やっときた~アップと心おどり、街でふわっと漂ってきた香りには思わず立ち止まってどこの木からかしらときょろきょろしてしまいます目

英名でfragrant orange colored olive 香り高いオレンジ色のオリーブというそう、オリーブの仲間、同じモクセイ科の植物なのですね。

思えばオリーブも花の香りはほのかですが、金木犀のに似た小さな小さな白い花をたくさんつけます。

アロマの精油にもあり、すこし高価なものになります。

精油・・と書きましたが、正確にはアブソリュートといい、成分の抽出に揮発性の高い有機溶剤を使い(溶剤抽出法)で一般的な精油の抽出と違う方法で行われています。

一般的な抽出法、水蒸気蒸留法(植物に高温の水蒸気をあてて水蒸気とともに揮発した成分を冷却して精油を得る)に比べて熱や水の影響を受けずに抽出できるため、植物本来の香りを楽しめます。

効能としては

リラックス

鎮静

抗酸化(アンチエイジング)

…など、魅力的ですね照れ

精油も良いですが、サロン庭にも金木犀の木があり、せっかく咲いた生の花の香りをどうにかできないものか・・と、以前ビンに塩漬けにしたところ(モイストポプリ)しばらくの間香りを楽しむことができました。(以前こちらのブログにも少し書きました)

作り方は簡単で煮沸消毒したジャムなどの空き瓶にお塩→お花→お塩→お花→お塩・・とサンドイッチ状に重ねていくだけ、香りが弱くなったら最後はバスソルトとしても使用できます。

香りが徐々に変化してゆくことも楽しみながら半年くらいかけて過ごすことができました。

今年はフレグランススプレーを作ろうかと思っていますニコニコ音譜

作業としてはスプレーボトルの容器になるべく一杯になるよう花びらを詰め、その後隙間から無水エタノール(薬局で買えます)をボトル一杯花全体が浸かるように注ぎ入れるだけ・・あとは冷暗所に2か月ほどねかせておけば完成ですベル

 

通りがかり見つけた満開の大木

庭の金木犀はまだ全体的にこんな蕾の段階なのですが、今日の夕方以降一気にお庭が甘い香りに包まれました、いよいよ明日あたり開花でしょうか。

 

最後に定休日のほか10月27日、28日お休みとなります。

どうぞよろしくお願いいたしますクローバー

 

女性のための鍼灸・アロマ・エステ 北鎌倉サローネ薫楓庵

http://www.kitakamakura-salone.jp/