一条工務店での値引きの裏技?① | 北国で建てる! i-smartなマイホーム

北国で建てる! i-smartなマイホーム

雪の降る日本の北のほうで、一条工務店とお家を建てるときの記録。
2021年5月着手承諾、7月着工、12月完成。
時々、趣味や思いついたことなども、徒然なるままに。

ご訪問ありがとうございます!

 

一条工務店「i-smart」で北国に二世帯住宅を建設中です。

 

工事の経過

 

2021年7月17日 地縄張り

2021年7月20日 着工(地盤改良工事)

2021年8月06日 基礎工事開始  

2021年9月11日 上棟 

 

 

 

一般的に、一条工務店は「値引き交渉を一切しないHM(ハウスメーカー)」として有名です。

 

そのとおりです。

 

値引き交渉、一切ナシでした。滝汗

 

(そもそも、一番最初に営業のF様から、「私たち一条工務店は値引き交渉は一切行っておりません」と釘を刺されました)

 

値引き交渉、好きなんですけどね。。口笛

 

まぁでも、ものは考えようで、地域や営業所、営業さんなどによる違いがなく、公平ではあると思います。

 

その中でも割引、値引きとなるチャンスとして

 

●紹介者割引(いくつかの家具から1点サービス)

●提携企業割引、親族紹介割引(本体価格の2〜3%、または1.5%)

●住まいの体験会のくじ引き(金賞または銀賞)

●その時々のキャンペーンによる割引

 

での存在は有名です。

 

これらの紹介は、すでに多くのブロガーさんが記載しているので省略します。

 

私たちも、提携企業割引と住まいの体験会特典は利用しています。

 

 

紹介者割引と、提携企業または親族紹介割引は併用できないので注意です。

 

私は、最初それを知らず、普通に知人に紹介してもらいました。

 

結局、後に法人割引が適応できることが判明したため、紹介制度は利用しなかったのですが、紹介していただいた方への特典はしっかり行ってもらえたようです。ウインク

 

 

 

さて、前置きは長くなりましたが、このように割引、値引きは非常に限定的な一条工務店ですが、実はこの他にも値引きできるところ

 

 

あります。ニヤニヤ

 

 

皆様、ご存知のものも、ご存知ではないものもあるかもしれませんが、ご存じない方がこのブログをご覧いただき、一条工務店での住宅設計をご検討されるのであれば、ぜひ、ご自身の営業さん、設計士さんにご相談いただければ幸いです。

 

ポイントは

 

一条ルールを利用する

 

です。

 

 

本日は1個目として、皆さんご存じの網戸についてです。

(値段は当時のものですので、現時点のものについては、担当営業さん、設計士さんにお問い合わせくださいね。)

 

一条工務店では、網戸は基本的にオプションで、「すべての窓に付ける」を選択すると、3,000円/坪で付けることができますが、付ける個数や大きさによって、値段は変動します。

 

付ける窓を限定すれば、当然お安く付けることができますが、中途半端な数を付けてしまうと、下手すると、すべての窓に付けるより高額になる可能性があるため、要注意です。

 

ちなみに我が家は、法律の問題上、吹抜けに開口可能な窓がありますが、間違いなく、この窓は開けないでしょう。ましてや網戸の必要性など皆無です。

 

 

 

そして、雪国あるあるですが、雪が降ると、積もった雪が落ちるなどで、網戸は損傷することが多く、だいたい外して冬を越します。

 

網戸をすべて外して、保管しておけるほどの収納スペースの確保は難しいと思います。

 

 

この2点と、その気になれば、やや割高にはなるけれど、網戸の後付も可能だということ、一条工務店のi-smartは、窓を開けなくても快適であるというキャッチフレーズを信じて(でも網戸あったほうが良いよと述べられているブロガーさんも一定数いらっしゃいますが…)、我が家は、網戸をすべてつけないという選択をしました。

 

 

これにより、我が家は2世帯住宅でボリュームがありますので、10万円以上の減額になりました。

 

 

 

 

「いいねボタン」押していただければ励みになります。よろしくお願い申し上げます!

 

フォローいただけると、大変嬉しいです!!よろしくお願い申し上げます! 

 

コチラもクリックお願いします!                                                         

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村