田舎暮らしと子育て環境22 産後ケア続編 | 北川えりオフィシャルブログ「Smile Smile」Powered by Ameba

田舎暮らしと子育て環境22 産後ケア続編

こちら少々衝撃的ですが、産後蕁麻疹の様子

全身がこんな風に腫れ上がり、一時は抗ヒスタミン剤を飲まないと眠れない

掻かずにはいられない状態で、強く掻いたところは黒くアザが残ったりもした

 

そんな日々を送る中、産前産後ケアセンターを利用して判明したのが、食物アレルギー

 

それまでは花粉症も食物アレルギーも全く無かったから、考えもしなかったけれど

センターでの食事を記録してみて、体調を崩した日に何を食べたのか…

 

考えてみると、甲殻類 (エビ、イカ、貝類)に反応していることが判明

家での食事は記録もしていないし、残り物をパパッと食べる感じのことが多いからわからなかった

 

食事をアレルギー対応にしていただき、なんとか症状も落ち着いてきた

 

センターでは食事はもちろん、睡眠や休息をできる限りとれるように配慮していただいた

そのケアが想像を超えていて、産後初めて朝まで眠ったりも出来た(おっぱいはパンパンになるけれど、一晩くらい大丈夫とのこと)

 

例えば、授乳以外は預かってもらえて、オムツ替えや寝かしつけもしてくれる

夜もこんな風にベビー達の面倒を見てもらえる

夜はミルクを飲ませてゆっくり睡眠を…という場合には朝まで眠ることも出来る

それからちょっとした質問に対して、全て答えてくれる

授乳のことで悩んだ長男の時、こんなところがあったらよかったのに

ママのケアはもちろん、ベビーのケアについてのアドバイスも有り難かった

こんなに湿疹があったけれど、アドバイス通り保湿をしっかりすると

こんなにツルツルになった!赤ちゃんの回復力というの?肌の生まれ変わりが本当に羨ましい42歳😓

意外に疲れていたママは、助産師さんに言われた

『数分間目を瞑るだけでも休まりますよ』

これが心に響いた 

どれだけ疲れていたのだろうか私

普段、ついついテレビをつけてなんとなく見てしまったりもするけれど、ちょっとした合間に目を瞑る

これが休まるんだ〜〜

昨日から鼻水とくしゃみ連発しています

まさか

 

花粉症デビューじゃないよね💦免疫力をあげるため、スーパーフードを取り入れてみたり…

そんな日々を送りつつ、産後半年でアレルギー脱却を目論みているところです

ケアセンターには日帰りケアやベビーマッサージなど、いろいろなクラスがあるから、また参加して、情報収集をしていきたいと思います

 

お陰様でセンターから帰る時には気持ちも軽く、視界がクリアになりました❗️本当にありがとうございました🙏