SJCAM4000 | 北のチャーリーのブログ

北のチャーリーのブログ

Dreamer under the stars.

昨日のブログネタの正体は、 

これです。


イメージ 9
SJCAM4000(Wi-Fi無し)
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400X

Goproのパチモノ的な扱いをされていますが、普及率も高く、これ自体も粗悪品のパチモノが出回っている様です。

SJCAM公式サイトもあり、SJCAM自体はフォローはされている状況です。


イメージ 1

カスタマーレビューを見ると、10,000円以上の物でないと危ないとか、5,000円位でも本物かな?と言う情報があったので迷っていました。

判断基準として、
1.安価な製品では”ニセモノ率”が高い。
2.上記の箱の場合、ホログラムシールが貼ってある率が高い。
3.販売者が海外でも発送がAmazonの場合、安全率が高い気がする。

価格は7,500円で、参考写真もそれらしい箱、Amazon発送だったので、ここは信用して購入を決定しました。


イメージ 2
セキュリティーコードのホログラムシール
届いた商品の箱にはシッカリとホログラムシールもあり、銀皮膜を削るとセキュリティーコードも記載されていました。公式サイトで入力すると正規品として認識されて先ずは一安心しました。

開封し商品を確認すると、中華品にしては丁寧な作りで少し驚きました。
一昔前は、”粗悪品・雑な作り”のイメージが強かったと思います。

サイズは、W=59.0mm、H=41.0mm、D=24.5mm、W=62g(44+18)と非常にコンパクトな躯体で、ボタンの操作・反応も実に軽快で個人的には満足しています。

設定画面の取扱説明書が無かったので、あれこれ設定しながら試し撮りしてみました。約4.0Xのデジタルズームもあります。


イメージ 3
画像解像度:1080P(1920*1080 ) 30FPS / 720P(1280*720) 60FPS
    VGA(848*480) 60FPS / QVGA(640*480) 60FPS

イメージ 4
Model:SJ4000、Version:V1.2、Date:Jan 14 2016、Firm:SJCAM
ところが、ファームウェアーのバージョンが古かったのか、個体相性か?
SDカードをフォーマットしようとするとフリーズ状態に・・・。
ボタン操作の複合で文字化けしたり・・・。(焦り)

サイトを訪れると、FirmwareのUpdateでV1.2があったのでインストールしますと正常にフォーマット出来る様になり、文字化けも改善しました。

イメージ 5
豊富な付属品が同包。造作は悪くないが、エッジが立っているのでヤスリ掛け。

イメージ 6
ヘルメット装着パターン

イメージ 7
ハンドルマウント(強度は如何かな?)

イメージ 8
30m防水ケース(水中撮影は予定していないので雨対策用)


昨日までは、この商品の状況に総合的に満足している状態でした。

    しかし、3回目の充電を終えた今朝。

ちょっと不安だった事案が私の身にも・・・。

ガァーン!!

数人の購入者からレビューのあった”バッテリーが膨らむ”現象が起きていました。

イメージ 10
表面のパッケージがせり上がってしまった

イメージ 11
右側の1辺が膨らんでいて、本体からの取出しが困難に


イメージ 12
一応SJCAM用の正規品らしいが、不良品に当たったのか?
バッテリーとしては使えそうですが、液漏れ・破裂・本体への影響を考えるとこのまま使用するのは危険と判断して、取り外している状況です。

販売者に対してもこの状況(写真添付)をメールしていますが、週末のため月曜日(3月14日)以降に転送されるようです。

一応、初期不良のバッテリーの交換の対象となると思いますが、どの様な対応になるか?

Oh My God!!