感覚って不思議 | 高松の整体師、北嶋整体のブログ~まぐろさんの独り言~

高松の整体師、北嶋整体のブログ~まぐろさんの独り言~

香川県木田郡三木町で整体院(東洋整体)を営んでいる整体師のブログです

おはようございます

 

今朝は仕事のスタートが11時で

朝練2種目してきました

 

47キロ自転車2時間9分

6キロラン34分

 

久しぶりのロードは大窪寺コース

ランはいつもの上り中心のコース

 

久しぶりの大窪寺コースは

しんどかった上りが前とは違って

軽く上れてギヤを重くした

 

47キロも2時間が短く感じた

トレイルの長い時間を練習して

いるからかそんな感覚になる

 

ランも最初3キロぐらいまでは

自転車からランの変わり目で

少し思ったように走れないが

段々と足が回るようになる

 

5キロ越えた所では普通にランの

感覚で走れる

 

上りは確実に強くなっている

 

この変わり目の筋肉の使い方

走り方または慣れるように

練習して行くしかない

 

練習量を増やして筋肉も付いて

当然上りも強くなっているし

息も長く続くようにはなってる

 

ずっと思っていたことを

今練習に取り入れている

 

トライアスロン自転車は40キロ

練習は45キロ

 

ランは10キロ練習は12キロ

スイムは1,5キロ練習は1,6キロ

 

大会の距離以上の練習をする

 

そうすると何が起きるのか

大会の距離が短く感じる

 

遠い場所でも毎週1回行っていたら

そんなに遠く感じなくなってくる

 

実際には高速で1時間50分

遠いよな

 

不思議やね人間の感覚って脳って

そんな風になるんだよな

 

だから前も書いたが今年は

距離の長い練習をして身体を作り

大会の距離が短く感じる感覚にして

そこからスピード練習に入る

 

今でもたまにはスピード練習は

しているけどやっぱりパワーが

ないからね中々スピードは

理想までは上がらない

 

今はばてない身体造りやな

 

感覚はいろんな感覚があるから

これは何かを極めるときに

努力をしないと鋭い感覚は

付かないと思う

 

努力して練習して鍛えてると

感覚も鍛えられていくんだろね

 

後長ければ長いほど良いのでもない

目標に対して目的の内容によって

考えて行かないといけない

 

今朝は少し練習前しんどかったが

やり切ってスッキリ感はある

 

今日は楽しくはなかった

 

まぁあせらずにやって行きます

 

努力努力