相模大堰 探鳥会 | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。雨

出かける予定でしたが、雨ですね。ショボーン

しばらく様子を見ます。

 

 

 

久しぶりにフォーゲルの仲間と探鳥会に行ってきました。ニコニコ

場所は相模大堰、何度か行ってるところです。

冬の観察会ですが、この日は日差しが強く、上着はいらないくらい暑かったあせる

 

酒井BSから相模川沿いを歩きます。

酒井スポーツ広場、小鳥の姿が少ないようです。

ハクセキレイ、セグロセキレイなどは広場で見られました。

住宅街の奥に富士山が見えましたニコニコ

遠くのパイプの上にダイサギが並んでます。爆  笑

モズがを咥えてるのはトカゲのようです。ガーン

はやにえ用かな?

 

ツグミの姿がずいぶん増えました。

今回はツグミが一番多かったようです。

水溜りの周りにはアオジ、ジョウビタキの姿が見えましたが、撮れませんショボーン

相模大堰です。

水鳥がちらほら見えました。

よく見ると、ヒドリガモ、コガモ・・・

その中にアメリカヒドリの姿ビックリマーク

お休み中ですがきれいな個体です。

こちらはヨシガモ

光が当たると輝きます。

 

仲睦まじいカンムリカイツブリのカップル?がいました。ラブラブ

繁殖期の求愛行動かと思わせるような2人でした。照れ

オカヨシガモもいました。

 

 

堰の反対側に行ってみました。

カワアイサが小さな群れでいました。

雌の姿が多い様ですが、手前は雄ですね。

 

 

 

対岸にはマガモがお休み中

マガモの上にちょこんとカワセミの姿が見えます。爆  笑

 

途中土手の上でお昼にしました。

暖かくて日影に入りましたが、冬なのにほんとに変!!

食べながらも小鳥の動きに注意しましたが、

この暑さのせいか、鳥の姿が少ないですね。えーん

 

堰から離れ、進むと。

アオサギが日向ぼっこ照れ

サギの姿がずいぶん多く、あちこちで集まってました。

ユリカモメ4羽

 

 

河原でチョウゲンボウの姿が何度も見られました。

ここが狩りの場所のようです。

 

この時は何を考えてるのか、じーっとたたずんでいました。照れ

そして何度も飛び立ち、ホバリングをして獲物をゲット!!

チョウゲンボウのきれいな飛翔姿が撮れました。爆  笑

 

この時、写真をよく見ると何かを食べてるようでした。!!

やっぱり何かを持ってます。

飛びながら食べてるんですね。!!

 

 

遠くの川沿いにはイカルチドリが見えます。

何度か望遠鏡で覗いてると、

数がどんどん増えて7羽くらい確認できました。爆  笑

カワラヒワの群れ

 

冬なのに暑いくらいの天気、

冬鳥はまだこれからなのかな・・

 

相模大堰、探鳥会でした。ニコニコ