おはようございます。
九州探鳥会の編集に苦労してます。
九州探鳥会、2日目に入りました。
この日の予定は、高川ダム~出水市荒崎東干拓~球磨川河口
宿泊したホテル、出水駅のすぐ前、「ウイングインターナショナル出水」
ちなみに前夜の夕食はホテルで予約
もつ鍋の人、いずみ鳥塩こうじ焼き定食のひと・・
おいしかった
7時30分、2日目スタートです。
高川ダムのトイレがある場所で降り観察
静かなダム湖の周りは車で1周できそうです。
途中ヤマドリでも出そうな雰囲気でしたが、残念ながら見られませんでした。
カモ類はカルガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、コガモ、など・・・
遠くで写真には撮れませんでした
ビックリ!オシドリが岸辺の上に群れてました。写りが悪い
可愛い
♂だけのようですが、2羽♀がいますよ。
そしてここでもヤマセミの姿が見られました。
何度見てもいいですね。
遠かった・・ちょっと写りが悪いですが、証拠写真として・
2羽いたようです。
林の中では
カワラヒワ
アオジ?
お腹が見えてますが、顔をなかなか出してくれませんでした。
アオジです。
1周は時間的に無理でしたが、何かありそうですね。
途中で戻ります。
出水市荒崎之東干拓へ向かいます。
途中も鳥を探しながら。
水の張ってある田んぼにタゲリ発見
車から撮影、近くで見るタゲリは今季初です。
ツルの姿が見え始めました。
マナヅルの親子。
ニュウナイスズメが電線にたくさん止まってます。
こちらで見るスズメは、ほとんどニュウナイスズメにビックリです。
こちらはミヤマガラス
群れの中にコクマルカラスがいることが多いそうですが、この時は残念。
ミヤマガラス、全長47cm、翼開長90cm。全身は黒い羽毛で覆われる。
額が高く、嘴との段差がある。
嘴はベージュのような感じで、形は筆先のようにシュッと
まっすぐとがっています。
ムクドリが電線にたくさん止まってるときも、
中にホシムクドリがいないか止まって探します。
いましたよ
幼鳥のようですね。
光が当たるときれいな色に光る構造色です。
真ん中の子はムクドリ幼鳥でしょうか、頭がまだらです。
マナヅルの飛翔
橋を渡って東干拓、スタートとゴールはツル観察センターで
通行可能道路が決まっています。
観察ハイドのトレーラーハウスがありましたが、あまり見やすくなかったよう・・・
遠くにミサゴの姿、猛禽も多い場所ですね。
用水路にアオサギ
畑の畔にヒバリ
遠くの水溜りにヘラサギの姿発見
クロツラヘラサギはお休み中
マガモとオナガガモ、ものすごい数で、一斉に飛び立ったり水に入ったり。
猛禽に追われてる?
マナヅルとミヤマガラス
東干拓から移動の途中、車の中から仲間がコクマルカラスを発見
ものすごい動体視力に感心しきりでした。
普通見かけるカラスやミヤマカラスと比べると二回りくらい小さなカラス
淡色型と暗色型があり、淡色型は頭から胸が白く、
パンダガラスとも呼ばれてます。
初見です、コクマルカラス。
ミヤマカラスの群れの中に淡色型が1羽、
暗色型が3~4羽はいたんじゃないでしょうか。
白い子の前にいるのが暗色型です。
ミヤマカラスより小さいです。
この子はずっと白い子の後にくっついていました。
ほんとに感激でした。
この後、鹿児島から熊本に移動。
少しの間、球磨川河口、最後は江津湖で探鳥
干潟の潮が引きすぎて鳥が遠い
遠くにクロツラヘラサギを確認
江津湖では無数のオオバン、バン、カイツブリ
オオバンは浮草の上で採食
カイツブリ冬羽がかわいい
江津湖は翌日も探鳥に来ます。
この日は水前寺コンフォートホテル宿泊
続きます。