再びの台風が日本列島に訪れて、大荒れの天候が予想されていた三連休でしたが、関東では大きく天気が崩れることもなく、おかげさまで充実の秋の三日間となりました。

連休初日の土曜日には、各店にたくさんのお客様にご来店頂けて、特に日野の新店は開店以来一番多くのお客様にお越し頂くことが出来ましたキラキラ



けいの家両店舗には、十勝広尾町より今が旬の生の秋味(→北海道では秋鮭をこう呼びます)が届き、お腹を開いてみると粒の大きな筋子がビッシリと!!
さっそく醤油漬けにして、お客様にご提供させて頂きました。




連休二日目の昨日は、恒例のはちぷろ「高尾の天狗」の稲刈りに行ってきました。
今回も早朝より、はちぷろのスタッフとして参加しました。


↑6月の田植えの時にはこんな感じだったのですが、

あれから早いもので4ヶ月が経ち、高月の田んぼは黄金色に埋め尽くされて、すっかりと実りの秋を迎えていました。


今回の稲刈りには開拓使からは、本店のようちゃんが妹を連れて参加してくれました。
はじめて稲刈りをするようちゃんも、すぐにコツをつかんで楽しそうに収穫作業をしていました!


こちらはお世話になっている府中の酒屋さん、柏屋の横手さん。
6月の田植えに続いてお子様とのご参加で、こちらもご家族で楽しげに秋の一日を過ごされていました。



数日前より雨の予報があって空模様を心配していましたが、稲を刈る参加者の頭上には無数のとんぼが飛び交い、気持ちのよい秋の空が広がっていました。


稲刈り後には恒例の懇親会。
今回も龍神丸市場が屋台ブースを出店しました。


今回ご提供させて頂いたのは「秋鮭のちゃんちゃん焼き」
150人分のちゃんちゃん焼きを、数回に分けて豪快に焼き上げてご提供させて頂きました。


龍神丸市場店長のたっちゃんに加えて、
稲刈りを終えたようちゃんも、スタッフとして盛り付けを頑張ってくれました!



酒米「ひとごこち」の生産者、石川稔さんよりのご挨拶に続いて、
開拓使を代表してたっちゃんが一曲披露!

ではなくお店とお料理の紹介をさせて頂きましたウインク



会場では諏訪の舞姫さんより数種類のお酒が振る舞われて、
参加者の皆さんは、秋の日差しとほろ酔いに顔を赤く染めながら、素敵な秋の午後を満喫されていました。


この日収穫したお米は信州諏訪で仕込まれて、来年の春先には高尾の天狗の新酒として、再び出会える予定です!!
今から楽しみだ~おねがい




































さて三連休最終日の今日は、けいの家本店がある京王八王子駅からすぐそばの子安神社で、毎年恒例の「泣き相撲」が開催されました。


我が子の無事な成長を願って、参加させて頂きました。


毎回行事役を務められている、駅前にあるSCENEの吉見さんに、有り難くも全力で泣かさせて頂きました笑い泣き
それにしてもひときわ良く泣いていたな~~



最後は放心状態のまま、けいの家の提灯の前で記念撮影。
どうかたくさんのご利益を賜りますように!



というわけで、充実の秋の三連休(個人的にはなかったのですがてへぺろ)を過ごすことが出来ました!!


これからも益々、実りの秋となっていきますように月見