こんにちは4年の今泉です。
  こうしてヨット部の活動記録を綴るのも最後になると考えるととても寂しく感じます。
  平成最後の団体戦1日目のレポートをお送りします。


  今年の団体戦の会場柳が崎ヨットハーバーは台風21号の影響で施設の窓、シャッターが壊れていたり、運営艇が2艇壊れて使えなくなっている状況の中で開幕となりました。

  私たちも団体戦前入り合宿直前大学にヨットを待機させていたため台風の影響でレース艇全てに大穴が空き出発前日まで夢考房の資材、工具をお借りして修理をしてから出発しました。夢考房の技師さん、スタッフの皆様ご協力ありがとうございました。


  団体戦1日目は午前中は風待ち状態でした。昼頃を過ぎると風が吹いてきてD旗が掲揚され団体戦が始まりました。

  私は4年の花井と今大会最も古い艇番となった4007で出場しました。花井とは2年から本格的に乗り始めた相方です。


大学の名を背負った私にとって初めての大舞台で緊張しました。出艇した時1年生のエールがグッときました…!そしてエールで呼びにくい苗字だなと思ったりしてました。


   1レース目は南風230°設定でスタートがきれませんでした。上マークに行く途中で風が無くなりノーレースになりました。

  また少し風待ちをしていると風向が西から北へシフトし40〜60°くらい設定でレースを行いました。風速は3、4m/sくらいまで吹上がり前入り練習と似たような風向、風速の中でのレースとなりました。


  前入り練習で得た海面の情報を思い出しながら走らせました。スタートがやはり上手く切れず上りでは最下位〜下から3くらいの所を走っていました。

   下りのコースは風の割に波が強いと私は感じましたので波に乗って調和させて走ることを意識してコースを引き上りで遅れた分を取り返すように中盤集団になんとか追いつくことが出来ました。


  自分が得意な走らせ方をどう引き出すのかが大切だと感じました。2レース目も同じような風速の中自分の得意な走りを引き出す、クルーが感じる艇のパワーを意識しました。
  

  下りの時ジュリーボートに後ろを付かれたのでひやひやしましたが何も吹かれることなく去っていったので良かったです。

  結果は初日チーム内唯一の10代18位でフィニッシュすることができました。本戦へ行くための順位としては到底足りませんが4年間練習を見て下さった米倉先生の前で自分の持ち味を活かして出し切ったレースだと思っております。


米倉先生支援艇の運転ありがとうございました!
林監督からの差入れいつも楽しみにしています!ありがとうございます!


  最後に…応援していただいた現役生の皆さんありがとうございました。

  みんなで一生懸命塞いだ大穴に込められた思いを乗せながら走りましたが不甲斐ない結果しか残すことができなくてすみません。あんな大穴を修理できたから多少の修理はもうどうってことないよ!でも穴空けたり船が欠けるくらいぶつけないように気をつけて練習してね。自信持って取り掛かろう!

  修理と金属加工しかできない人が何で出ていたんだろって疑問に思うくらい成長してください!来年の団体戦予選期待してます!
4年間ありがとうございました!


4回生 4007 スキッパー 今泉瑛美



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 こんにちは!今回4007のクルーであり今泉の相方の花井です。団体戦1日目のレポートです。


 9月8日から琵琶湖入りをして約一週間琵琶湖で練習をしました。その際は北から北東の風でブローを大会期間中によく見えるようにするためにサングラスなしで海面を見て目を慣れさせていました。


  大会1日目では南西の予報でしたが、風が北から北東に変わったため、練習で集めた海面情報を頼りにクリアウィンドウを狙ってコース選択をしていました。練習の成果として、ブローとラルの見極めがよく見ることができコース選択しやすかったです。

  スタートを意識しましたが、あまり上手くできませんでしたが、スタート上側から出て即タックをしたので、なんとかクリアウィンドウでスピードを維持して上1マークに行くことができました。

  フリーではスキッパーの引きたいコース・船の角度にスピンを合わせるように張力・ラフの角度を意識して調節していました。

  2レース目にはサイドマークに行く途中でJURYに見られていることをスキッパーから聞いて驚きはしましたが、42条に引っかかることはしていなかったので気のままにスピンを張っていました。中々ない経験だったのでドキドキしましたが、内心しっかり見てくれているのだなと感心しました。

 風が安定しない2レースでしたが、一番実力を発揮できたレースでした。米倉先生にも最後の集大成として、見てもらえてとても嬉しかったです。


  最後になりましたが、現役の皆さん、頼りないへなちょこクルーでしたが最後の団体戦に出れたこと本当に嬉しかったです。合宿・サポートも充実していてとても良かったです。

  しかし、負けて終わってもなお、あの時あそこで返していれば・スタートもう少し詰めていれば・もっと流し込みの際に登りあっていれば・権利の主張をしっかりしていればなど悔いがたくさん出てきます。

  正直めちゃくちゃ悔しいですが私にはもう団体戦は無いので、来年の団体戦は悔いのないようこれから風は強くなっていきますがたくさん練習・大会をこなして課題を見つけて強くなっていってください。応援しています。


  そして、林監督・米倉コーチ・苑長・沢山のOB.OGの皆様4年間ご指導いただき誠にありがとうございました。悔いの残るレースでしたが、ここまで強くなれたのも4年間いろんな大会で勉強してサポートもあったこそです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。


4回生 4007クルー 花井美帆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

下矢印次回下矢印
9月16日
近畿北陸学生ヨット選手権大会団体予選2日目


オフショット・大会前日 団体戦メンバー