本文に入る前に前回のブログを一度削除させていただいたこと深くお詫び申し上げます。
削除の理由と致しましては、僕の伝言不足により、一人一人の文の長さがばらついてしまったことや内容に統一感がなかったことです。そのため、もう一度部員で考え直して統一する形にさせていただき、文も来年への抱負ということで簡潔に書かせていただきましたので今回の記事も是非最後まで読んでくださると嬉しいです。
二回生 クルー 中島颯太
ヨット部主将の中島です。今年の総括と抱負を述べたいと思います。今シーズンの目標は団体戦でのインカレ出場でした。結果は10大学中7位と、厳しい現実を突きつけられました。新体制として臨んだ秋季大会で実感したことは技術だけでなく運営面でも劣っていることです。上回生が抜けたことがマイナスでしか働いていませんでした。個々の意識の差が次第に広がり、部には歪が出来ました。しかし最終合宿ではそれぞれの思いや目標を本音で語りあい、チームは再生へと向かっています。来シーズンの目標はもちろんインカレ本戦出場です。その前に今シーズンの目標として、チーム力を全国クラスまで成長させます。応援よろしくお願いします。
二回生 スキッパー 山崎悠太
スキッパーをやらせていただいてる山﨑です!
今年最後の大会では結果が振るわず、自分の至らなさを痛感しました。前を走れないから仕方ないではなく、どうすれば前を走れるのか、もっとやれることがあったのではないかといった勝ちに対する貪欲さに欠けていると思いました。今一度、自分が何をしたくてヨットに乗っているのかをオフシーズン期間中に考えていきたい思います。
インカレ出場が最終目標ですが、技術はまだまだです。しかし、丘での行動など意識一つで改善できる事も沢山あります。インカレ出場を胸を張って言えるように、丘での行動はどの大学よりも徹底して行えるチームにしていきます。
二回生 スキッパー 松沢快生
こんにちは。
二回生スキッパーの松沢快生です。今回は来年の抱負を述べたいと思います。来年の抱負はインカレ本戦出場です。今年度の結果から見ると厳しいですが最終的な目標を定めることにより、チームで何をすれば良いのか具体的に考える事ができると思います。シーズンオフは、チーム内で今後について深く考え、春から良いスタートができるよう過ごしていきたいと思います。
個人の目標は今まで経験したミスを二度としないことです。シーズンオフに全てのレースの振り返りをきちんとしつつ、筋トレ・座学を行って行きたいです。
二回生 クルー 安田遼太
ヨット部に入って2年目の今年は、前を走る楽しさと後ろを走る悔しさを学びました。練習への意識、丘での行動においても反省する点が多くあり、うまくいかないことばかりでした。
来シーズンの私の抱負は「強いチームを作る」です。
るインカレに出場できる
私は近畿北陸のトップ艇団に金工を入れたいです。トップ艇団のスピンを青色でうめたい。そのために部での目標、意識の統一を図り、強いチームを作りたいと思います。
二回生 クルー 和田朋也
お久しぶりです、和田です!
今回のブログは年の締めということで、来年の抱負を語らせていただきます。
まずは部活の面から。僕はこの前の大会で、他大学とのボートスピードの違いに悩まされました。そのため、来年とは言わず、今年中からでもヨットを、速く走らせるための技術、知識を身につけたいです。
次に私生活について。最近、体に肉が付きぎみでヤバいです(特に顔)。オフシーズンは週に二回筋力トレーニングがあるので、冬の間になるべく脂肪を落としたいです。
以上となります。皆さん、一年も残り1ヶ月となりましたが、良いお年を!
一回生 スキッパー 高井滉太
ヨット部に入部して7ヶ月くらい経ちました。この部活での日々は良い先輩に恵まれ、初めて経験することがたくさんありました。また、一回生選手が2人ということでヨットに乗れる機会が多く、大きな経験が積めました!しかし、乗った数に対して技術の進歩に満足がいかない現状です。この恵まれた環境で成長するためにもっとより良い質の練習をする必要があります。そこで、このオフシーズンに日々いろいろな面でグレードアップしていきたいと思います!来年はとにかく上手くなりたい一心です。もう1人の一回生のクルーである凌に信頼されるような技術をもち、どんな風にも対応できる筋力を身につけられるように頑張ります!
一回生 クルー 池田凌
1回生クルーの池田です。今年の最終大会の目標であった、1回生ペアで先輩を抜くが叶わなかったので、来年の目標もそれにしようと思います。今年は1回生の人数が少ないのもあり、たくさん乗る機会があり成長出来ました。このオフシーズンは自分でも弱いと思っているルールや戦術などを学んで春合宿への準備期間にしたいと思います!
一回生 マネージャー 藤島泉
マネとして成り立ってたかわからないけど、女子、マネが他にいない中で、同期の2人と協力しながら、みんなのサポートができるように自分なりに努力できた1年になりました!
来年はマネとしての仕事も成立させて、新一年生が入っても恥じない先輩になることを目標に頑張ります!
最後にいつも支えていただいているOBOG・監督・コーチ・保護者の皆様に深くお礼申し上げます。ヨット部はたくさんの方々に支えられて今活動が行えています。いつも支えていただいている皆様への恩返しとなるような結果を残していけるよう部員一同頑張りますので、今後ともよろしくお願いします!!
本日もご愛読ありがとうございました!