お百姓さん・・・頑張って!! | 貴照良日

貴照良日

鑑定歴32年。当初は、熊本中心地のカフェで鑑定。下通り,上通り,新市街に交通センター(現:サクラマチ)のcafeで待ち合わせをして鑑定していた時代。熊本を拠点とし、国内外の方のリモート鑑定も行ってます。鑑定50,000人以上になり、その独自流の統計から「貴照鑑定」を確立

農業を妄想で考える会を昨年発足しました。

タイトルからおわかりのように、
現在は農業をしておりません。

今は、妄想で「あーじゃの・・・こーじゃの」と
未来の農業について

現状農業をされていらっしゃる方・・・
実家が農業でいつか継ぐことを考えていらっしゃる方。
また、農業に興味はあるけれどまったく知らない方・・・
年金生活になった時に不安なので、農業にかかわりたいと
将来考えていらっしゃる方・・・などなど

いろいろな思いで、本気でいつか農業をしたいと思う方の集まりを
昨年から実施しております。

第1回目は、農業をされていらっしゃる方の現状の厳しさを学びました。
とても・・・今のままでは金銭的に続けることが難しいのではないか?
JAさんや市場の現状も今はここには書けませんが、悲惨な状態でした。

第2回目は、消費者側の意見をまとめました。
特に、お米は本当に新米なのか?本当に無農薬なのか?
また、栄養素など知りたい・・・料理の材料としてどのように使うのか?
そんなレシピも知りたいと・・・買うのは定番野菜ばかりだとか?

今年もそろそろ第3回目を行いたいと思います。

と・・・その前に
つい最近・・・お百姓さんとお話をしていまして、
みなさんにお伝えさせていただきたいことを本日書かせて下さいませ。


数年前から区画整理と言う決まりごとができて・・・
この区画整理で、農業の方は大変困っている方がいらっしゃるとか?

あるHPに書かれてありました。(1部)
「市側としては区画整理事業完了までの数年間は農業保障を出すので、農業を休業してくれということが前提で農業を継続する案というのは一切ありません(どうしてもやりたい場合は移転費用の中でやりくりしろということ)
農業保障はいらないのでなんとか農業を継続できる案を出してくれと何度もお願いしてもまったく相手にしません。」


このように、農業の方々の意見は聞き入れていただけず、一方的が現状のようです。
しかし、決まったことであるならば仕方ないかもしれませんが・・・


ここで、みなさんに知っていただきたいことがあるんです。


この区画整理で田んぼと田んぼの間に通路が作られ・・・
皆さんは普通に道路と思って
マラソンで走っていらっしゃるかた・・
早道だからと言って
田んぼの綺麗に区画されて出来た道を車で走っていらっしゃるかた・・・

ときどき、農業の方がトラックを道の真ん中に止めてあるので
「このトラック邪魔だな~~」って思ったことのあるかた。

実はあの道は、農業の方の私有地と言うことをご存知でしたか?
本来はあの道はなく、昔は畑や田んぼだったそうです。
区画整理で道を作っただけで、
あの道の所有者は、そのお百姓さんの土地とのことです。

みなさんに、私有地を制限もなく走らせてくださっているのに
車から、ジュースの缶やごみなど投げすてられ・・・
時には、邪魔だ~とののしられ、

人の土地を勝手に走っているのに文句や迷惑をかけているようです。
区画整理で物も言えず、道路使用者にも何も言えず、
我慢して・・・我慢して・・・お米や野菜を作ってくれて・・・

そして、今ではJAさんに収めるのがやっとで利益もなく
続けるために頑張って・・・

みなさん、今度・・田畑の道を通るときには、
お百姓さんに「お疲れ様です!この道通らせていただきます、お世話になります」
くらいのお礼の言葉をかけて下さいませ。

日本から、農業が無くなって・・・
外国産のものばかりになってからでは・・・遅いので。

弊社では、今後農業の方々とお話合いをしまして、
お米やお野菜の販売のお手伝いをしていくことを計画中です。
決まりましたら、お知らせいたしますので
楽しみにお待ちくださいませ。

詳しくは、弊社HP http://hand-k.comをチェックして下さいませ。

是非、ご登録、ペタよろしくです。貴照
右下矢印
読者登録してねペタしてねアメンバー募集中