ミューズノータッチの修理 | 嗚呼 ソフトボール部

嗚呼 ソフトボール部

第1章:中学校ソフトボール指導について
第2章:小学校ソフトボール
第3章:中学校ソフトボール準備期間
第4章:中学校ソフトボール

今日はソフトボール以外の話

 

 

 我が家で使っている「ミューズノータッチ」

 

 手洗いで 手をかざすと勝手に泡が出てくるディスペンサーです

 

 

          

 

 便利なんですけど 実は割と故障が多いのです

 

 水回りで使っているので そういうものかなあと思っていますが

 

 

 

ちょっと前に また泡が出なくなったので 修理開始です

 

もちろん そこそこの値段なので 新品を買う手もあるのですが

 

 

    ディスペンサー+液で このくらいです

 

 

 基本 修理を心がけているので・・・

 

 

  まず 疑ったのは

 

   「ノズルにシャボン液が詰まっている」 

 

   ボウルに熱湯を入れ ディスペンサーを逆さに入れて(基盤部分を濡らしてはいけません)

 

   ノズルをチェックします 多少詰まっていたシャボン液の塊は取れましたが

 

   うんともすんとも言いません モーターも回っていないようです

 

 

 

  次は 「通電がダメになっている」を疑います

 

 

  裏ブタを開けて 基盤部分をチェックします

 

  あ

 

  電池の接触部分が 錆び始めていました 

 

  茶色の錆がすこし通電部分についています これが絶縁体になっていたかも 

 

サビ取りを吹いて ていねいに拭き上げます 

 

他にも 歯車部分にシャボン液がべったりとついていたので これも拭き上げます

 

 

             

 

 

電池を入れると モーターが回り始めました

 

ねじで裏ブタを閉めて 修理完了です

 

 

 特に感謝されることもなく いつものことで

 

 

 

 ちなみに・・・

 

  ノータッチの交換ボトルは高価です (1個500円くらいする)

 

  いつも アマゾンで割引クーポンが出たときのみ まとめ買いをしていましたが

 

 

     

       →4個で1352円 (1個あたり338円) 安い方

 

 

 今回故障したことで いろいろと調べてみると

 

 交換ボトル 自分で詰め替えができるとのことでした

 

 早速やってみました

 

 うまくいきました またアップします 便利な時代になりました