国民の税金で買い上げた備蓄米を、国民に売りつける2重税取り
【国民の税金で購入した備蓄米を国民に売りつける=二重取り】
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) May 31, 2025
まさに。でも、これに気づく日本人と気づかない日本人がいる。何が違うのか?
税金を「払っている」と考える人と、税金を「納めている」と考える人。後者は年貢と同じで、納めたら終了。学校も前者を教えない。https://t.co/Bk9IPlU8qw
【我々の税金で購入した備蓄米をなぜ買わないといけないのか?】
— サテライトTV 大森道雄 (@sate_tv) June 2, 2025
政府備蓄米は我々の税金で政府が購入しているのにそれを我々がお金を払って買うのは二重払いである。
ましてや政府が備蓄米放出で利益を上げるなんて決して許される事ではないはずだがメディアもその点を一切指摘する事はないのだ。 pic.twitter.com/3i6zmK3E03
しかも消費税まで取る。
無料配布すべき!
震災などの災害の時も売りつけるのか?
古古古米 家畜農家さんに30㌔500円
農家やってます、古古古米になって余ったら家畜農家さんに30㌔500円で引き取ってもらってます
— くにお寿司 (@rgm79kunio) June 2, 2025
米農家として古古古米でこんな喜んでる姿を見せられると申し訳ない気持ちでいっぱいです
非課税世代と高齢者や一人親家庭には無償配布しても良いのでは。家畜の餌になるはずだったわけだし。新米を海外に輸出して政府が儲けた。最初の備蓄米も入札だったから政府が儲けた。家畜米もボッタクリ価格で政府が儲けている。 pic.twitter.com/3uK20Dgaxf
— モゲット (@mukuge137) June 1, 2025
その備蓄米は国民の税金で買われた物だ。
— へずまりゅう (@hezuruy) June 1, 2025
小泉進次郎の手柄は一ミリもないぞ。 https://t.co/2m72ezCDlz
僕のフォロワーさんは流石に
— ₿LACK MAN 🇯🇵 (@FjokKtr) June 1, 2025
騙されないと思いますが、
この喜んでる人は
小泉進次郎農水大臣を
担ぎ上げるための「役者」で
あり「工作員」です。
5㎏2,000円の備蓄米を
1つ買えたことに、
普通こんなに喜ばないですよね。
しかも、備蓄米は税金で
確保されたものであり、
それを購入する時点で… pic.twitter.com/IDSQpneNYU
⬇これさっきテレビで見たわ笑
— 恋コロン🇯🇵 (@dacy_sm) June 1, 2025
雇われた役者かなんかでしょꉂ🤭♡てかさぁ、備蓄米って政府が税金で買ったんだよね?それを国民に売りつけてるんだよね?全然安くないのに、テレビに踊らされて「買わないと損」みたいな感じで殺到してるのアホすぎる( ߹𖥦߹ )🇯🇵 pic.twitter.com/bGsyUDI5nN
しかも
— Yokko (@Yokko08768212) May 30, 2025
税金で、買ってる備蓄米を
売りに出して、それを買うって
どう言う事?
二重にお金払ってるの?
おかしくない?
理解間違ってる? https://t.co/o6ARxr2fsh
皆さん、騙されないでくださいね。
— exiv_works (@exiv_works) May 28, 2025
備蓄米は税金で購入されたものなので、販売するなら市場価格以下にするのが当然です。
さらに、古古米や古古古米は、人の飲食用には適さないものです。
その販売価格が値上がり前と同水準なら、とんでもない高値で買わされていることになりますよ。 https://t.co/1rOZCyhe1f
備蓄米は買わない。
— マンダリン🇯🇵南の島で疎開暮らし (@mj_transfer) June 1, 2025
政府の自作自演に乗せられたくないし、中身が何か変なものが入ってそうだから。しばらくは外食もしないかな。
そもそも備蓄米って税金から仕入れて、国民の危機の時のために無料で差し出すものだと思ってたんですけど、違うのか。
【朗報】備蓄米、さすがに完売しない https://t.co/hS721b3Uxv
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) June 2, 2025