コオロギ食と酸化グラフェン
徳島大学、錠剤コロナワクチンを開発、主原料はコオロギ https://t.co/x8aZ2v9zmo
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March 7, 2023
茶色で囲った部分後半
— 隣人 (@sumisumirinjin) March 3, 2023
「その切り抜き動画がtwitterで拡散され、コオロギ×酸化グラフェン説が広まっていきました」
たしかに、グラフェンの材料にコオロギはなりますが、酸化グラフェンまでは明確でないです。ただ酸化グラフェンをチョウやハエの餌にする研究は存在します。pic.twitter.com/GWR5ygD9ue https://t.co/jEzWPRVnuL
個人的にはコオロギ食は「食べない」という結論は決まってるので興味は薄らいでたが、あの「タガメサイダー」を販売している昆虫食専門の会社「TAKEO」サイトのQ&Aコーナーで、私が登場してるのを発見‼️
— 隣人 (@sumisumirinjin) March 3, 2023
若干、気になる部分があるので、スレッドにまとめておきます。https://t.co/khvHpvDtMD
次に青色で囲った部分
— 隣人 (@sumisumirinjin) March 8, 2023
「私たちは科学的根拠に基づいた情報発信を〜(中略) 〜心配な方は召し上がらないようにしてください」
が追加され、最初の赤色で囲った部分
「Q.酸化グラフェンが心配です」
のアンサーに関しても、
「A. 心配な方は召し上がらないようにしてください」
と変更されてます。 https://t.co/NiDrSiUQ9X pic.twitter.com/SYz99RCGdP