デザイナーフーズ計画、再び
https://www.facebook.com/kitagawa.takashi
さんからの転載です
------------ 転載 ----------
デザイナーフーズ計画、再び。
常に意識しておいたほうが良いだろう。
先進国で、がんが増え続けているのは日本だけであるが、
一つの理由が、「皆保険」が充実しているため、予防に気を配らず、食生活を野放図にしている人が多い、からである。
(医産複合体、やりたい放題。)
しかし、これは、今後許されない。(年間40兆円の医療費が、60兆円までになる。とても現状の財政では支えきれない。)
デザイナーフーズ計画 (designer foods project) は、1990年代、アメリカ国立癌研究所 (NCI) によって2000万ドルの予算でがんを予防するために、フィトケミカルを特定して加工食品に加える目的で開始された計画である。 デザイナーフーズ計画では、がん予防に有効性のあると考えられる野菜類が40種類ほど公開された。
以下の表は、公表された食品群である。
デザイナーフーズ計画によって選定された食品群(重要度順)
にんにく
キャベツ、甘草(リコリス )、大豆、ショウガ、セリ科の植物(ニンジン、セロリ、パースニップ )
タマネギ、お茶、ウコン(ターメリック)、玄米、全粒小麦、亜麻、柑橘類果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ )、ナス科の植物(トマト、ナス、 ピーマン )、アブラナ科の植物(ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ )
マスクメロン、バジル、タラゴン、カラスムギ、ハッカ、オレガノ、キュウリ、タイム、アサツキ、ローズマリー、セージ、ジャガイモ、大麦、ベリー
■主成分
「
・にんにく
アイリン、アリナーゼ、アリシン、ジアリルジスルフィド、アホエン、アリチアミン、スコルジニン、ゲルマニウム、メチルアリルトリスルフィド
・きゃべつ
ビタミンC、ビタミンU(キャベジン)、ビタミンK、不溶性食物繊維、イノシトール、ミネラル、カロチン
・甘草
グリチルリチン、チロシナーゼ、サポニン、イソフラボノイド、ポリサッカロイド、ステロール、クマリン、アスパラギン
・大豆
タンパク質、不飽和脂肪酸、アミノ酸、食物繊維、脂肪酸、レシチン、リノール酸、ペプチド、ビフィズス菌、ビタミン各種、ミネラル、パントテン酸、サポニン、コリン、グリシン、カルシウム、イソフラボン、アミノ酸、EPA、DHA
・しょうが
セスキテルペン類、オレオレジン成分、脂肪酸
・にんじん
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、グルタミン酸、カロチン
・セロリ
カリウム、ポリアセチレン、セダノライド
・パースニップ
ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル、食物繊維、アミラーゼ、リジン、トリプトファン、ジアスターゼ
」
【写真】Designer Foods Pyramid:
デザイナーフーズ・ピラミッドとは、1990年にアメリカのNCI(国立癌研究所)が打ち出したプロジェクトです。
ガンになる要因は食生活によることが大きいので、どのような植物性食品の成分を取り入れることにより、ガンの発生を未然に防ぐことが出来るのかを調べました。
ガン予防効果の高い食品40種類を、効果の高い順にピラミッドに表してあります。
デザイナーズフーズ・ピラミッドで紹介されている食品は、あなたの免疫力を高める食品でもありますから、少量でも、毎日摂ることが大変重要になると思います。
古来から言われている【医食同源】ですね。

----------- 転載終了 -----------