安倍昭恵首相夫人が語る「大麻は“捨てるところがない”有用な植物」 | 世界と日本の真実

世界と日本の真実

世界と日本の裏!

転載は自由!




安倍昭恵首相夫人が語る

「大麻(ヘンプ)は“捨てるところがない”有用な植物」



 → http://nikkan-spa.jp/1082627


------------ 転載 ------------


2016.03.29 ニュース

 古くから日本全国に自生していた大麻草は、第二次世界大戦後に米軍によって栽培・研究が厳しく規制されるまで、日本人の生活のあらゆるところで利用されてきた。そんな日本の伝統的な大麻文化の再生に力を入れている安倍昭恵・首相夫人に、大麻がどれだけスゴいのかを語ってもらった。



大麻(ヘンプ)は“捨てるところがない”有用な植物


安倍昭恵・首相夫人
 このところ「大麻文化の復活」に力を入れている昭恵夫人。

「大麻は“捨てるところがない”非常に有用な植物。日本の伝統文化とも密接な関係があります」
と語る。



「大麻を原料にした製品は、衣・食・住の、あらゆる領域で活用されています。2万5000種類以上の生活用品の原材料になると言われているんです」



 大麻草の茎の繊維部分は衣料や紙、断熱材、プラスチックの原料となり、茎の芯部分は家畜の敷料や建築材料として使われる。
また、種(実)は食品や食品油として使われ、化粧品やバイオ燃料などにも利用可能。


そのほか医薬品としての効果も注目されている。さらには生長が速く二酸化炭素を多く吸収するため、地球温暖化対策にも有効。持続可能な社会をつくるのにぴったりの植物だと言える。



「現在の大麻はほとんど輸入物ですが、日本では戦前までお米に次ぐ商品作物でもあったんです。2008年に北海道北見市で産業用大麻特区が認定され、鳥取県智頭町など大麻で地域おこしを行う自治体も現れるなど、少しずつ国内での栽培が広まろうとしてきています。


 国産大麻はまだ高いのですが、質は外国産よりずっと高い。今後、栽培をする農家が増えていけば、少しずつ安くなるはずです」



さらに、実からとれたオイルをバイオディーゼル燃料にしたり、プラスチックにしたりと、化石燃料の代替としても期待されている。


「日本が輸入に依存している、石油のかわりになる可能性がある。これが国産で安く作れるようになれば素晴らしいですね」



「大麻=違法薬物」との誤解を解く必要がある


「智頭麻の油」を味わう昭恵夫人
 そして、難病治療など医療用としても価値があるといわれている。日本では「医療用は認めてもいいのでは」と、今年になってようやく国会で議論が始まったばかりだ。

「大麻=違法薬物との誤解も大きく、大麻文化の再生のためには、この誤解を解くことが必要。例えば『麻模様』は日本の伝統的な柄でもあります。縄文時代以来、日本人の生活に欠かせない植物。偏見を外し、この伝統文化をもっと知ってほしい。これから栽培を考えている地域とよく話し合って理解を深め、各自治体の首長にもお願いしていきたいと思っています」



【大麻(ヘンプ)とは】

古くから広く日本に自生していた大麻草(=麻)は日本人の生活と密接に結びつき、
縄文時代から植物、燃料、衣料、食料、医療、祭事、神事などに使われてきた。

「大麻」「大麻草」「ヘンプ」「マリファナ」は、植物学的にはすべて同じもの。

日本で認可を得て栽培されている大麻は、品種改良した産業用の大麻で麻薬成分はない。日本で「麻」と言えば伝統的には大麻だけを指していたが、亜麻や苧麻、黄麻、洋麻なども知られるようになり、ほかの麻よりも大きいこの麻を「大麻」として区別するようになった。

日本に自生する麻のほとんどは「大麻」である。麻薬としての大麻=マリファナとの混同を避ける意図から、産業用大麻=ヘンプとの言い方も広がってきている。



3/29発売の週刊SPA!
「偏愛道 安倍昭恵首相夫人が薦める大麻(ヘンプ)グッズ」では、
食品、小物、衣料、医薬品、プラスチックから飛行機まで、大麻からできた製品の数々を紹介。大麻グッズが、食糧危機やエネルギー危機から日本を救う!?



※「SPA!」本誌記事では麻薬成分のない、産業用の大麻(ヘンプ)製品をとりあげています。

取材・文/谷崎テトラ 写真/北村土龍




------------ 転載終了 --------



 → 安倍昭恵首相夫人「私自身、大麻自体を悪いと思っていません」



 → 大麻関連記事