国民は増税!国会議員の給料はアップ! | 世界と日本の真実

世界と日本の真実

世界と日本の裏!

転載は自由!




国民への増税とはまったく逆!
国会議員の給料421万円アップしてた!


国会議員がふざけてるので、
シェアします


 → http://matome.naver.jp/odai/2139950112613308301


--------------- 転載 -------------

知ってた?議員の給料がアップしてた

この4月から、国民への大増税とは逆に、国家公務員と国会議員の“賃上げラッシュ”が始まった。

出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ - ライブドアニュース



国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、ボーナスを含めた年収では約51万円のアップ、
国会議員の歳費(給料)はもっと増え、
5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。



国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、ボーナスを含めた年収では約51万円のアップ、国会議員の歳費(給料)はもっと増え、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。



出典
安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり│NEWSポストセブン






白い鷹@sirotaka303

フォローする


国民を増税でくるしめ 自分たちの給料は減らさない政治家ってどうなの? 公約違反じゃないの?


返信 リツイート お気に入りに登録 2014.05.14 07:13





ふぐちーず@fugucheese

フォローする


え、国会議員の給料上がるって話聞いたんだけど、ガチ?


返信 リツイート お気に入りに登録 2014.05.14 11:01







かたおか みお@m_k_lxoxol

フォローする


5月から国会議員の月給26万増えるとかなにごと?税金だよね?税金だよね?引き上げたのあんたらの給料のため?ふざけんな~


返信 リツイート お気に入りに登録 2014.05.14 11:36







▷胸をなでおろす議員たち・・・










アマナイメージズ

会議イメージ by アマナイメージズ















手取りが1割近く減っていたという中央官庁の課長クラスは、「子供の教育費は削れないし、給料カットはきつかった。これで一息つける」とホッとした表情



出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ│NEWSポストセブン



















歳費削減後に当選した自民党若手議員は、給料が純増になるとあって「いい時計でも買おうかな」と笑いが止まらない様子だ。



出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ - Ameba News [アメーバニュース]













◆「国民と痛みを分かち合う」が2年で終了だから










アフロ

Japan's Prime Minister Shinzo Abe makes a speech at a New Year party hosted by the Japan Business Federation, Japan Association of Corporate Executives and Japan Chamber of Commerce and Industry, in … by 写真:ロイター/アフロ















こうした大盤振る舞いは、「震災復興のために国民と痛みを分かち合う」と2012年から2年間の時限立法で実施されていた議員と公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったからだ。



出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ - Ameba News [アメーバニュース]



















政治家や官僚の言い分は「われわれは2年間も痛みに耐えた。減らされていた給料を法律通り元に戻してどこが悪い」というもの



出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ│NEWSポストセブン




▷一応議員の給料は法律で定められているけれど





国会議員の歳費、つまり給料は法律で決まっています。その月額は129万4000円。このほかにいわゆるボーナスである期末手当が約635万円支給されますので、年収ベースの総額は2200万円ほどとなります。これが本来の国会議員の給料です。



出典
どこにも書いていない、国会議員の本当の収入





カット後の年収は約1750万円。ただしこの措置は法律上、暫定措置として定められているため、今日までに新たに法律を成立させなければ元に戻ってしまいます



出典
どこにも書いていない、国会議員の本当の収入




野党には2割カットを続けるべきだとか、3割カットに上乗せすべきだという声もありましたが、国会で主導権を握る自民党の決断によって削減措置の廃止が決まりました。



出典
どこにも書いていない、国会議員の本当の収入




・・・実は流用問題も絡んでいる



アマナイメージズ

百万円の札束を渡す手元 by アマナイメージズ




原因はシロアリ官僚たちが被災地とは関係ない天下り先への補助金や庁舎の補修、無駄な公共事業などの官僚利権を太らせるために復興予算を流用したからである。


出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ - ライブドアニュース





流用額は判明しただけでも2兆円を超える。

出典
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ│NEWSポストセブン



◆(それ税金だよね・・・?)視察という名目の「外遊」をする議員達




大型連休に国会議員が視察などの名目で海外に向かうのは恒例行事になっている。必ずしも必要だから行っているわけではありません。



出典
日刊ゲンダイ|閣僚は“卒業旅行” 議員140人以上が外遊三昧でGW満喫




140人以上がゾロゾロと連れ立って“物見遊山”で海外に行くというから、まったくフザケた話だ。もちろん、“旅費”は全額、国民の税金である。



出典
日刊ゲンダイ|閣僚は“卒業旅行” 議員140人以上が外遊三昧でGW満喫





安倍首相はドイツなど6カ国、岸田外相はフランスなど3カ国と、訪問先は26カ国に上ります。ところが、尖閣でこじれている中国を訪れる閣僚はひとりもいません



出典
日刊ゲンダイ|閣僚は“卒業旅行” 議員140人以上が外遊三昧でGW満喫



■アベノミクスは外務省職員にとって美味しい対策




霞が関の中でアベノミクスの恩恵を最も受けているのが外務官僚だ。給料アップに加えて海外赴任の手当まで大幅に増額された。



出典
主要国駐在大使の給料 179万円引き上げられ年間1791万円に - ライブドアニュース





国会で「在外公館設置法改正案」が成立した。これは「円安で生活が苦しくなる」という理由で、海外に赴任する大使以下の外務省職員に給料とは別に支給される「在勤基本手当」を大幅に引き上げる内容だ。まさにアベノミクスの恩恵である。



出典
主要国駐在大使の給料 179万円引き上げられ年間1791万円に(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース(1/2)



例えば駐中国大使の場合、月給213万円の他に月額79万円だった在勤基本手当が、この4月から93万円へと一気に14万円もアップした。



出典
外務省 職員の海外赴任手当増額目指し「東京は物価安い」PR – SNN(Social News Network)





■痛みを感じている被災者の無償住宅は逆に打ち切りが相次ぐ・・・


福島第1原発事故に伴って群馬県から一家4人で札幌市内に避難し、雇用促進住宅で生活していた女性(41)の自宅には昨年10月、「高齢・障害・求職者雇用支援機構」に住宅管理を委託された財団法人から「貴殿への無償提供は平成26年3月31日をもって終了になります」と書かれた通知が届いた。理由は特に書かれていない。



出典
<避難者住宅>無料打ち切り 生活苦の居住者戸惑い(毎日新聞社) - エキサイトニュース





女性は「みんな好きで避難したわけではない。打ち切りの対象となった人もならなかった人も苦労は同じ。分断するようで納得できない」と悔しさをにじませた。



出典
<避難者住宅>無料打ち切り 生活苦の居住者戸惑い (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

------------- 転載終了 --------------


まったく、おかしい! ふざけてる!