「谷瀬の吊り橋」と「旭ダム」の紅葉!(’23) | 紀泉伝次郎・趣味のブログ

紀泉伝次郎・趣味のブログ

趣味のブログをメイン内容として、
日々の活動や微妙な心の変化などの日記として、
身体が動かず何もできなくなった時、
読み返して記憶をたどりたいので、
  【 将来の自分の為に! 】
出来るだけ多投稿したいと思います。

もみじDramatic Autumnもみじ

2023年【紅葉特集】part・6

奈良県十津川村

「谷瀬の吊り橋」

旭ダム」

の紅葉巡り

 

さて、国道168号を南下し一気に十津川村に入る。

十津川沿いに走る沿道には既に

アレッ、どないしたんやろっ!

「紅葉が無い!」

「少なすぎる!」

と思いながら、

第一の目的地「谷瀬の吊り橋」に向かう。

アカン、殆ど紅葉がない、なんでやっガーン

「谷瀬の吊り橋」に到着したが、来る日を読み間違えたのか!

去年は11月10日に来ていて、ちょっと来るのが早すぎたこともあって、今年は調整して今日にしたのだが・・・・。

十津川沿いの山肌に全く

「紅葉した木々がないのだショボーン

「ちょっと待ってよ、折角来たのに!」

と思いながらも吊り橋の中央位まで行って、眼下に広がるキャンプ場の様子を眺め、観光客の極端に少ない揺れる「谷瀬の吊り橋」を戻った。

 サー、十津川を渡って向こう岸にある集落の中を通って、あまり人が行かない「隠れ絶景ポイント」に向かう。

日本一の吊り橋が見える

 日本一の展望台

森山展望台

まずは森山神社(竹原八幡神社)て参拝し、バイクを置いて、約200mの遊歩道を進むと、独占できる絶景ポイント「森山展望台」に着く。

 独特な雰囲気の遊歩道の先端に着くと、「谷瀬の吊り橋」を逆から眺めることができる堪らん絶景が待ち受ける。

しかし、この絶景をさらに

グレードアップするはずの

「紅葉」がないのだ目

「もうひとつテンションが上がらない」ムキー

たっぷりこの光景を眺め、200mの遊歩道を戻っていく。

 

ここから近くにある

林道「もみじ街道」

を走って

「旭ダムの紅葉」

を目指すことにした。

 ダムに着いて湖畔道を走って行くが、色鮮やかであるはずのモミジは、ぼつりぼつりとしかない。

ワォッ、ここもかガーン

とショックを受けながらも奥へと走った。

 最もモミジが集中する「奥吉野発電所」前の広場に着くと、かなり落葉が進んでいるが、曇り空の中でもやっと赤のグラデーションをみることができた瞬間だ。

今回は残念な結果となったが、この「紅葉」で気持ちを収めておこう。

 

 

 戻る林道の道中、瞬間太陽が当たって綺麗な場面に遭遇したので、すかさず止まって写真を撮った。

 再度国道168号を戻っていく。定番の「道の駅吉野路大塔」に寄って休暇タイム。

撮った写真をチェックしたが、

【紅葉特集】

なのにここまで紅葉の写真が少ないのは

自分史上最底の枚数である下差し  

来るのが遅すぎたのか

それとも落葉が早すぎたのか

それはVery残念な事であるが、

今更どうにもならないことは別にして、

今日も元気

「谷瀬の吊り橋」迄ツーリング自転車

することができたことに

健康であることへの

感謝がこみあげてくる

今日この頃・・・筋肉

また来年こそは・・・もみじおねがい上差し

 

走行距離・・・257.6km

所要時間・・・・6h50m