皆様、いかがお過ごしでしょうか?jimmy隼人です。しかし、まだまだ暑いですね~ぶっ倒れ無いように、"気合い"で乗り越えますよ!さて、日付変わりましたが、8月20日は、何の日と申し上げますと、先ずは、これ↓

★交通信号設置記念日★1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
 向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。信号機を見ると思い出すのが、このお方(笑)↓
★クルマニクラス★(交通事故怪獣)●「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」第23・24話登場。交通事故によって意識を失った勝夫少年の増幅された精神エネルギーによって誕生した怪獣。姿は少年の父が作った怪獣の人形と同じである。
テレポーテーションでどこでも自由自在に移動できる。口から排気ガスを出す。
目は赤、青、黄の3色で、怒ると赤の目の光が強くなる。胴体の車に轢かれたあとのようなものは強力ゴムでできている。
自分を轢いたスポーツカーを憎み、各地に出現してはスポーツカーを襲った。
車を襲っている途中、バロンザウルスを仲間と思ってついて行きゴリの円盤に拘束される。
そこで高圧電流を浴びて怒りテレポーテーションで円盤を脱出。街に出現し暴れ始めた。
しかし、正気に戻り、バロンザウルスと戦うスペクトルマンを助けた後、勝夫少年が目を覚ましたため、消滅して二度と現れなくなった。スポーツカーといえば、先日国道を走行する現役の赤い車!こちらを↓
何十年振りかに、見ました!日産ダットサン・フィアレディZ!
ブロロロ~ってマジ!マフラー音してた(笑)
オープンにして、カップルが乗っておりました。昭和のスポーツカーって、本当に、実物見たら凄くコンパクトですね~にしても超人バロム1のマッハロッドのベースとなった元車。特にリアは印象的です!マジカッコいいっす!
そして、こんな日でもあるのです↓
★蚊の日★1897年、イギリスの医者であるロナルド・ロスがハマダラカの胃にマラリア原虫がいる事を実証した日であるため、この日は蚊の日と言われています。それでは、「仮面ライダー」シリーズに登場した、蚊の怪人達よ!今、甦れ~↓

モスキラス 仮面ライダー第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」

カメラモスキート 仮面ライダーV3第29話「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」

奇械人ブブンガー 仮面ライダーストロンガー第16話「吸血ブブンガー悪魔のプレゼント」

マダラカジン スカイライダー第24話「マダラカジン 毒ガスの恐怖」…昭和ライダーより選抜致しました。私的に、やはりイチオシは、「仮面ライダー」よりモスキラスとなりますかね!この回にて、初登場の新2号ライダー。南米より駆け付けた、一文字隼人がこれまたカッコいいのです!

変身!(個人的に一番好きな変身ポーズは、2号ライダー)
カラーリングも、一新され、よりパワーアップしたニュー"力の2号"カッコいいですね!その南紀ロケでスーツアクターを担当されたのが↓
仮面ライダー第72話より 新一号:大杉雄太郎 新2号:岡田勝★岡田さんのソフビです↓
マイコレクションより・立体物&紙物↓
カルビー製菓ライダーカードは、247番~251番の連番でモスキラスの絵柄です。PS元々、蚊によく刺される自分でしたが、今年は刺されない?というかあまり蚊を見ないですね。やはり猛暑の影響でしょうか、暑さに蚊も、弱いらしいです。そして、今月から自転車通勤を始めました。高校以来30数年ぶりのチャリ通(笑)これが意外と、良かった。片道およそ30数分で往復一時間ちょっとの運動になり、筋力効果あり。自動車維持費、駐車場代、ガソリン代ゼロ!そしてですねチャリ乗ってるとガキの頃の気持ちに戻れるんですわ、不思議と目線があの頃の感覚になっちゃうね(笑)強いていえば、この時期半端ない汗とあとは、雨の日ぐらいか(笑)でも、人間慣れればどうってこと無いですね。オススメです!そして、本日のテーマ、信号に気を付け、やはり事故には本当に、気を付けたいと思います。それでは〆に一曲♪

それでは、また気まぐれに…