こんばんは or こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。

群馬に帰省して、送り盆を済ませて昨日戻ってきました。今年の2月に実母が他界して、今回は新盆の帰省でした。
なにぶん、初めてのことばかりで成り行き任せです。

きっと、お作法を知らない人 の様に周囲から見られているのかも知れませんが、気にしないことにしました。右差し ストレスを溜めないように開き直るのは得意です。(笑)

 

帰省中にNHKのドキュメント72時間の人気投票編的な特集を行っていました。時期が時期だけにお盆とか、ご先祖様とかを連想するテーマが上位を占めていた様に思います。町田市内の霊園が舞台になった

 

今年のお彼岸は、新彼岸とか。来月のシルバーウイークに再び帰省予定です。

 

今月12日が行の移動日でした。我が家でも、評価の高いびっくりドンキー(瑞穂町※ 国道16号線沿い)でハンバーグランチ
USAで生活していた頃(四半世紀近く前)週末に、家族で出掛けた”フレンドリー”というファミレスに雰囲気が似ている。
右差し 食後のソフトクリームの容器と盛り付けから連想されます。我が家の場合、特に長女がびっくりドンキー好きです。

 
デザート待ちの時間に窓から外を眺めると、横田基地に同じ型の輸送機(2*双発のプロペラ機)が、数機立て続けに着陸する様子です。台風(台風8号:メアリー・MEARI)の前だったので、暴風雨圏の空軍基地からの避難でしょうか。

※ あの大瀧詠一氏が晩年暮らした町

 

さてと、大人の自由研究をテーマにロボット6号を紹介します。今回は、H/W編です。

【構成部品類】

◎TAMIYAのCAM-PROGRAM ROBOT 右差し とにかく組み立て図に従って、完成させる。6時間ほど掛かりました。
◎ESP32-CAMとモータードライバー(L298N)を追加 右差し 実装に工夫が必要(試行錯誤の末、なんとか装着)
◎電源は、9Vdcの006pに交換 右差し 1.5Vdcの単三電池の電池ホルダーのねじ位置が偶然一致

◎ESP32-CAMを固定する治具を自作 右差し 部品どりしたプラスチックフレームの一部を加工、付属のゴムチューブを使う。
◎その他、ジャンパーワイヤー


下差しユニバーサルプレートでなくて、モータードライバーを装着

下差しESP32-CAM装着治具用パーツ類 部品のフレーム(真っ直ぐな部分)とゴムチューブ

下差しESP32-CAM固定用治具のアップ画像 右差し 各寸法は、現物合わせです。


【重要】

ESP32-CAMとモータードライバの結線について
ジャンパーワイヤーのメス側が、ESP32-CAMに接続されます。
特にESP32-CAMの5Vdc-GNDの電源ラインにジャンパーのメス側では、端子をカバーするプラスチックが偶然に短いものになっています。
このことによって、端子をカバーするプラスチックがモータードライバー基盤と接触することを回避しています。

また、ジャンパーワイヤーのモータードライバー側端子への接続ですが、プラスチックカバーを取り外して端子に”かしめ”ています。

下差し言葉で表現するのが、容易でないので画像を貼りました。

下差しPiggybackの電池ホルダー


なるべく、オリジナルを尊重して改造してあります。電池ホルダーの交換以外は、部品の追加と配線の変更のみ。

下差し006P 9Vdc用電池ホルダー

右差し9Vdc用として消費した006p型の電池は、オリジナルのCAM-PROGRAM ROBOT用の1.5Vdc電源として十分使用できます。エコな工夫筋肉


【回路図】

治具の用途と位置が分かるように、フロントからアップの画像 右差し 愛嬌のあるマスクですね。

内部の配線の様子、モータードライバーのヒートシンクを内側へ向けて装着

006p 9Vdcの電池ホルダーは、Piggybackで装着


おまけ

そういえば、群馬県庁の32階に設置されたライブカメラのYouTubeのURLが、いつの間にか変更になっていました。

北側展望
https://youtu.be/BXfmDSvgLTE
南西側展望

https://youtu.be/B6HM4jaaFsw

が新しいURLです。

 

【参照記事】

【参考記事】