喜びを想う菴
日本酒大好き
喜想菴女将の豆知識
幸せを呼ばない?『初えびす』で幸福を呼び込むために必要なもの
全国的にも
あちこちで行われる『初えびす』
『5日えびす』や『10日えびす』
1900年の歴史ある
名古屋の熱田神宮の中にある
『上知我麻神社』
こちらは
毎年1月5日の午前0時きっかりから始まります
これは去年のチラシだからまだ牛さん💦
全国にある
『初えびす』
開催日は実は全国まちまち
熱田神宮は5日で
奈良の
三輪は2月7日ころ
今宮神社や京都のえびす神社は10日
これは
『十日えびす』
「商売繁盛!笹持って来い来い🎶」
は
『十日えびす』
お福分けが巫女様がお祓いをかけた青笹に
自分で、
好きな飾りを買って足していくやり方
あれもこれもなんてしてると
1万円から3万くらいは軽くかかる(^.^;
でも
お金かけたほうが
ご利益がたくさん来る気がするから
ついつい
アレモコレモと手がでるのは人の性
所変われば
『上知我麻神社』の『5日えびす』は
こんな『初熊手』をいただけるのだけど
やっぱり
お値段マチマチ(^^ゞ
これは
『十日えびす』の『福笹』と違って
おまけがたくさんついてくる訳ではなくて
大きさが変わります
1番大きいものは
男子でも肩に担がないと待てないくらい
直径1メーター以上?
どこに飾るんだろう(・・?なくらい
でも
1番人気はジャンボサイズで
1番小さいのが売れ残るんですよ〜
おまけに
こちらの『初えびす』
夜中の0時きっかりしか授与してくれないから
みんな
夜から並ぶ
『1番福』って言って
少しでも早くもらえるのが福が多いのか
もう…コロナの前はギュウギュウ
警察が出動してたくらい
けっこう、過酷な争奪戦
で
そこまで
みんなを魅了する『初えびす』
どんなにご利益?
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
えびす様は
七福神において
「正直、清廉な心」
を象徴すると言われています
「知足」という
足ることを知り、暴利をむさぼらず
正直な心で商売をする
という
商人の心意気に通じるものがあるとして
商売人の信仰を深めたところからの
「商売繁盛」
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
そう思うと
この『福笹』や『初熊手』
を、お金で買ってもう大丈夫なんてことは
ないよね?
つまり
これは
あくまでも、陰で支えてくださるもので
それを呼び込むのは
自分の心がけ次第
商売でも
人を傷つけてまで、暴利をむさぼって
商売繁盛なんて言えるわけない(ー_ー;)
だから
これは
自分の戒めとしても
「正直、清廉な心」
を、忘れないアイテムとしても飾るべきでは?
そして
感謝の心を、忘れない
「ありがとうございます」
これは
最強の呪文です
辛いときは
きっと
支えてくださいますから
飾っておくだけで
忘れてしまうような事では
幸福は呼びません!
幸福が舞い込むためには
感謝の心を忘れないことだと私は考えます
そうだ
今日は神社に行こう!
ちなみに
初詣⛩
いつでもいける〜人は
自分の干支の日に伺ってもご利益有りそうですよね
参考までに(^_-)-☆