喜びを想う菴
日本酒大好き
喜想菴女将の豆知識
1年風邪を惹かないだけではない!縁起のいい『3日とろろ』レシピ3選
3日に食べるといいもの👍
それは
『3日とろろ』
と言われるもので
これは、日本全国の風習ではないから
知らない人も多いかもですよね?
げんに
この風習が残ると言われる
愛知県、岐阜県に住んでいても
私は知りませんでした(^.^;

『3日とろろ』
とろろは
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
栄養成分が免疫をたかめるカリウムや
消化吸収能力がとても優れている食材👍
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
お正月は有り余るごちそうの食べすぎで
きっとヘトヘト
自分の家だけではなく
例えば
夫婦、お互いの実家に行ったりしたら
出されたもの残すわけにはいかないもんね(-_-;)
で、
ついつい食べすぎる💦
そんな胃をいたわる
『3日とろろ』
長芋は縁起の良さでも
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
粘り強い
細く長く地中に根を張る
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
今はね
どんな仕事をしていても大切だといわれているのは
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
ブランディング
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
でも
それをするには
まず
個人の自分の棚卸しが避けて通れない道で、
めっちゃめんどくさい作業(ー_ー;)…
私は
これに1年以上かけてます💦
この作業こそ
『地中には根をはる』作業で
コツコツするしかない作業
長芋は
おまけに
『粘り強い』ときてる
1年風邪を惹かないだけじゃない
食べるしかないじゃん
でも
この『3日とろろ』
〰️〰️〰️〰️
加熱しないで食べる
〰️〰️〰️〰️
加熱すると壊れる栄養成分があるから
ということで
1つ目は
とろろご飯
王道ですね
『とろろご飯』は
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
掻っ込んで食べる=かき集める
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
という意味でも、
お金をかき集める縁起もあるみたいだから
まずはこれ!
『とろろ』をすって、
そこにお好みのつゆをいれる…たけ(笑)
でも
せっかくなので少しアレンジ
我が家は
喜想菴『旨つゆ』を入れ
温泉卵を載せまして
めでたく仕立てるのに
イクラや、かつお節もふんわりのせて
出来上がり
えっ?
だって『紅白』👍だからめでたいよね
お好みでわさびものせてみて(^_-)-☆
そして
2つ目
厚焼き玉子とろろ汁
シンプルに
これはカツオ出汁ではなく昆布出汁で上品に
『とろろ』をすって
昆布出汁とあわせて
少し片栗粉やくず粉でトロミをつけて出来上がり
この時の
おすすめ具材は
私は『厚焼き玉子』
『厚焼き玉子』を作って
昆布出汁を貼り、とろろを入れて
ネギやこれには柚子胡椒をチョン
熱々でも、冷製でもお好みで
3つ目は
とろろ納豆
すった『とろろ』に納豆をよく混ぜる…だけ
なんだけど
ここは
お好みの具材を、たくさん入れましょう!
〰️〰️〰️〰️
とろろ
納豆
ネギ
大根おろし(水気をしっかりきって)
白菜キムチ
いりごま
大葉
かつお節
玉子
〰️〰️〰️〰️
私は
これをご飯なしでこれだけで食べます
でも
ご飯や
お豆腐にのせて
縁起よくかっこむといいですね👍
最後に
長芋の扱い方ポイント
①長芋で手がかゆくなったら
酢水につけるとかゆみが軽減
②皮むきがデコデコしててやりにくいところは
大きさに合わせてスプーンでかきとる
こんなことも
是非参考にしてくださいね(^_-)-☆