喜びを想う菴
日本酒をこよなく愛する
お料理『喜想菴』女将の豆知識
意外と簡単!失敗なしの本格よろ昆布巻の作り方
ただいま全開で
お節に追われております喜想菴です
30種類以上入れ込む喜想菴お節
この中でも
昆布巻
実は
これは私が担当してるんです👍
これは
日本全国巡ると
地域性がとっても出るお料理
中身がいろいろあるんてすよ

我が家は
福井県出身の母の味を引き継ぎ
『ニシン』
喜想菴の近くの方に聞くと
『ゴボウ』や『チクワ』『ハゼ』なんてのも
他にも
『サーモン』や『数の子』『子持ち鮎』
昆布巻きは『ニシン』しか知らなかったので
へ〜(゜o゜;って思ったけど
まぁ
縁起のいいものに違いない👍

え〜(ー_ー;)
でも
昆布巻き作るのめんどくさい〜
の方へ
レッツ!トライ!クッキング🎶
大丈夫
ポイントしっかり書いときますから
まずは
材料の用意
1番に仕込むのは
ニシン(鰊こんな漢字書くのね〜読めんよね(^.^;)
これは
カリカリの干物だから
米の研ぎ汁に8時間ほど漬け込み
ちょうどいい大きさにカット
☝️
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
ここでポイントは
なるべくたくさんの米の研ぎ汁を使ってほしいこと
うちは
餅をつくので、それを使います
それができなければ
引き上げてから、熱々のお番茶をかけて仕上げます
要は
臭み抜き
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
柔らかくなったら
タワシでウロコや腹の汚れをゴシゴシ
しっかり水で洗いましょう!
昆布
昆布巻の昆布は絶対!『日高昆布』を用意
水に
さっとくぐらせてこちらも15センチほどにカット
☝️
こちらもポイントは
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
水につけすぎない
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
つけすぎると
昆布の粘りが出てきて巻きにくい
まだ固いかなぁ(ー_ー;)
くらいでOK!
時間がたつと自然に戻ります
そしてカンピョウをカット
水にくぐらすとヤワヤワになって結びにくいから
そのまま、これも20センチほどにカットしとく
いよいよ巻き巻き🎶
昆布の上に『ニシン』を載せて割り箸一本
これを巻き巻き
なんで割り箸?
これは
昆布は膨らむからピッタリ巻いちゃうと
カンピョウが炸裂します(笑)
だからそれを防ぐのに余裕をもって
巻くんだけど加減が難しい(;^ω^)
だから割り箸👍
くるくる巻いてこんな感じに
割り箸があるから
キツめに巻いても大丈夫

巻き終わったら
割り箸葉抜いてね
それから
結び目が縦結びにならないように気をつけて
縁起よく縁起よく🎶
これを一晩
ザラメを少し入れたヒタヒタの水につけときます
おやすみ(-_-)zzz
で、
次の日からは
酒 味醂 濃い口醤油 ザラメ
お好きな味のバランスで味をつけてコトコト
コトコト
コトコト
コトコト
炊くだけ👍
固さもお好みで
しっかり昆布が良ければ早めに仕上げ
柔らかいのがお好みでしたら、じっくり
もうね
ポイント押さえれば簡単!
私の大好きなほったらかし調理です
だって
うちはストーブに載せとくだけ
『ニシンのよろ昆布巻✨』
この
『ニシン』と『昆布』の旨味が溶け込んで旨旨❤️
『ニシン』は
『二親』とも書き
子宝に恵まれる
縁起だけでなく親への感謝の意味もあり
昆布は喜びを運ぶ食材として縁起の良さでは王様❤️
是非チャレンジしませんか?
私は
今年は
ニシンを仕入れすぎて余ってるから
来年もまた作ろ〜!
『ふむふむ』
って思ってくださったら
励みになるので
良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆
ホッとする時間に
あなたに寄り添う佃煮や
旨つゆなどが買える
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの
和食の代表とも言える会席料理を
ここ稲沢の地で
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております
そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕
今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇♀
また明日もお目にかかりましょう👋
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️