花のある暮らし 年末年始のお花選び ここがポイント
けど!
外せないお正月に飾るお花たち
喜想菴が使うお花は
和のお花
和の花とは基本 【茶花】と言われるもので
年末は
冬枯れのイメージで
基本は【椿(つばき)】
それに、実のものを合わせるけど
新年は、ガラリと変わり華やかに✨
まずは【門松】
【松 竹 梅】👍
これらは要は
神様をお呼びするツール
『〇〇家はこちらです〜👋いらして〜』だから
喜想菴は
現代風アレンジ門松
家庭でも
【門松】しないでしょうが
リースで玄関に飾ったりはいいなぁって思います🥰
我が家は
松に梅 蝋梅(ロウバイ)も遊ばせて
葉牡丹に南天の実やセンリョウカサブランカで華やかに✨
先の見通しがいいように
レンコンの実の装飾も、入れましょう🤗
こんな感じで、
やっぱり日本の『ハレの日』のものは
縁起のいいもので取り揃える
お節とおんなじ👍
特に私は
赤い実の物が大好きで
年末も
ツルウメモドキとか大好き❤️
調べたら
赤い実のものは
『家の繁栄や富の象徴』✨
今年は
コロナで本当に大変だったから
たくさん縁起を担ぎたい
ということで、
『災い等の難(なん)を転(てん)ずる』
『南天』なんかも今年は多めで
で、
このお正月しか登場しない
ということは
縁起がいいことこの上ないもの?の
葉牡丹✨
けして高いものではないけど
華やかな高級感あふれる『牡丹』に似てるだけでなく
縁起がいいというより
松竹梅にナンテンの赤い実だけより
やっぱり華やかさがほしいとき
葉牡丹は最適
昔は
カサブランカなんてないし
やっぱり
ここでバラとかもね、合わない
それに
花言葉がいいんですよね
『祝福』『慈愛』『利益』『物事に動じない』
やっぱり
ここにも 『利益』〜(笑)
活け方なんて………我流です
いいんです
通常
お花屋さんは洋花が多くて
普段は買えない和のお花✨
お掃除はとりこぼしても
お花を飾る心意気👍
年末年始のお花選びは
やっぱり縁起のいいものを!ですね
今の季節はホームセンターでも買えます
忙しくても
花のある暮らしを楽しもう👋
和アレンジを是非チャレンジしてみてくださいね(^_-)