ちょっと差がつく大人のお土産の選び方! 大人の遠足IN京都
今回の京都行き
岸本裕美さんとのデート以外で
実は
お願いしてあった
お皿を引き取りに行く目的があって
骨董品屋さんに行きたかったのです
コロナになって
器を買うのもネットになれ
京都の
こちらにもよくお世話になっていました
そう
私はけっこう一目惚れ的に買うことが多くて
今回もそれ(;^ω^)
こじんまりとしたお店には
大ぶりとものというよりは小物や可愛い置物
もともと
お隣のお花屋さんがメインのようなので
お花がつねに身近にある私はセンスも合う🥰
だから
つい買っちゃう(^^ゞ
今回も
主人から『たくさん買ってくるなよ』
の言葉がよぎったけど
この子もつれて帰っちゃった
京都の余韻に浸れるお土産として
こんな可愛い器は最高すぎるし
何を載せようかの妄想も楽しめる
でも
京都といえば
やっぱり外せない、【八ツ橋】
ただし
ちょっとあまのじゃくな私は
『ノーマルは嫌だな』
って思っていて…
見つけちゃいました❤️👇
桑(くわ)八ツ橋✨
『建仁寺』で見つけました<( ̄︶ ̄)>
そう
近頃はお寺に売店があって
こんなレアな【八ヶ橋】がある
おまけに
『健康にいい』って書いてあるから
これは
きっと貰った方も嬉しいに決まってる👍
『永観堂』でもこれを発見✨✨✨
【仏手柑アメ】
仏手柑と言うのは
こんな形の柑橘の果物
お土産話にも花が咲きそうて
今度は
『長寿』になれるかも飴(☆▽☆)
この日は
雨が幸いして人が少ないおかげで
お寺の売店の方ともゆっくりお話しできて
こんなおまけももらいました
これは【3本松葉】を丸めたもの
普通の松葉は2本だから珍しい
【3本松葉】といえば
ググればつ三鈷の松(さんこのまつ)
持ってるだけでご利益が降り注ぎ幸運になる
!
スゴイの貰っちゃった❤️
だからね
これからお土産買うなら
お土産物屋さんとか駅はやめよう
やっぱり現地で
お寺さんは
今どきはいろんなグッズも売ってるし
骨董品といわれる『道具屋さん』
これは☝️京都はめちゃくちゃいっぱいあるの!
街を歩いてると
絶対ひとつはある!👍
ちょっと差がつく大人のお土産選び✨
でも…
大人買いはだめですよ〜