喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと


ご家庭でのお食事

どんな器(うつわ)で食べてますか?



夫婦でも好みがわかれたり

自分なりに好きな器(うつわ)があったり



日々の食卓を司る器(うつわ)達

どうやって選んでいますか?





喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️




以前
ぴあさんから出された


「おいしい和食の店」


でも見開き2ページで載せていただいたのですが





うちの主人は器を作ります

お客様によっては、
喜想菴の器はすべて主人の手作り!


と、思ってる方も見みえるくらい( ꈍᴗꈍ)


「令和の魯山人(ろさんじん)」


と、言ってくださる方も数しれず(^.^;


でもね
会席料理を扱うお店なら
一年中同じ器を使うことは断じてありません!






それは
季節に合わせて
季節にそった器を使うからです


だから喜想菴でも
毎月の献立変えで大変なのは

仕込みが違うより、器の引っ越し(;^ω^)



こんな
何気ないうつわでもでも

秋草を想い
主人は書いてるのでそんなところからも

お客様に小さな発見の歓びを置いてます


これが
気がつけるか?
つけないか?  で!👍
これからの
心の豊かさが変わってくると思うんですよね


えっ?(゜o゜;

だって、私は気がつけない派でしたから(^^ゞ



仕事で、
ある日突然女将になって


言われたとおり動いて
当たり前に器も季節で変える


それが日常で

それが
お客様にとっての非日常になり

心の豊かさを届けられる事だと気づいたのは


つい最近💦笑い泣き






「おいしい和食の店」

にも
「山茶碗が語りかけてくること」となってますが


そう!

器が
季節を語り
慶びも
時代を超えて育まれ
寿ぐ(ことほぐ)のです


これは

世界に自慢すべき

四季が豊かな
日本だけの食文化❤️❤️❤️




でも
どこで手に入るのかなぁ?

の方は

タグってください(◠‿・)—☆

#器好き

ってすると。魅力的な器が出てきますよ


#骨董 とか、#古伊万里 とかすると

かなりマニアックになってくるので、まずは


#器好き から入ることをおすすめします🥰






ちなみに私は
色物と言って、色が入ってる器が好きで

今は

「犬山焼」という愛知県犬山市の器が好きです❤️







『ふむふむ』


って思ってくださったら

励みになるので

良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆




ホッとする時間に 
あなたに寄り添う佃煮や

「また食べたい!」


松茸ご飯や


旨つゆなどが買える



 小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております


そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として

様々なご相談をお受けしております



 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

 








今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋