喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
会席料理を解析!
会席料理が出てくる順番には
すべて役割があり意味がある
これから
ようやくお食事に進みたいと思います
まず、
会席料理がどんな順番で出てくるかわかりますか?
そう
順番は、決まってるんです!
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
出て来る順番は決まっていて
名前が付けられてます

略式のランチコースでは違いますが
普通は
1番はじめのお料理は
「先付け」といいます
「向付け」って
言ってみえる方もたまにみえますが
これは
専門的なことを言うと
懐石料理になると意味がが変わってしまうので
やっぱり
「先付け」がいいかと
「先付け」
「煮物椀」
「お作り」
「お凌ぎ」
「八寸」
「焼き物」
「冷し物」
「炊き合わせ」
「飯」「香の物」
「水物」 「菓子」
どこか抜けてたり
これに更におまけが付くときもありますけど
基本はこんなところです
そもそも
一番初めに出てくるものは
なんでもそうですけど、とても重要ですよね
「先付け」の役目としては
やはり、こちらは先頭をきるお料理ですから
まず!
次のお料理の
期待が膨らむようなものでなくてはいけません
喜想菴は
9月は「名月」月間だから
三日月の器に
季節の栗やイチジク、9月の菊の節供に添えて菊の花
そんな季節のものをあしらって
味付けはお酢味のジュレにゴマのクリーム
そう
「先付け」はお酢で味を決めることが多い料理
それは
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
お酢は、食欲を増進させたり
胃の働きを助ける作用があるから
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
お酢のソースでないときも
お酢味の物を少しでも入れたりします
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
次の料理に進むとき
お腹を整え、食欲も増し、見目の美しさから
次へのお料理へのワクワク感を与えるもの
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
これが
「先付け」の役割です
「はじめ良ければすべてに良し!」
とはよく言ったものですね〜( ꈍᴗꈍ)
そして
次のワクワクにつながるのが…
『ふむふむ』
って思ってくださったら
励みになるので
良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆
秋祭おまかせちらし寿司も大好評でした🥰💕
そんなお知らせや
旨つゆなどが買える
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております
そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨